八百屋塾② にんじん
写真は左から4.大雪を囲む会のベーター312 5.新潟県飯塚農場の向陽2号。4のベーター312は、JAS有機認証、5の向陽2号のみ新潟県産で、特別栽培8割減。
資料を読むと、どの産地でも、それぞれの土地が持つ特性を生かして栽培されていることがよくわかります(下記)。
- 向陽2号 北海道 (株)丸米産商
北海道斜里郡斜里町。毛越寺の近くで採種される貝化石を肥料に活用。貝化石由来のカルシウム・微量要素により、色、味、持ちのよい高品質のにんじんが育つ。 - 向陽2号 北海道 北栄農産
広尾郡忠類村の箱詰め工場は昭和56年(1981年)から操業。特別栽培。選別が徹底しており、揃いがよく、ロス品が少ないため顧客から高い評価を得る。食味も良好。 - 向陽2号 北海道 JAようてい
収穫後、土付きのまま予冷庫に入れ、品温を上げないように羊蹄山の伏流水で洗浄し、保冷庫で輸送することにより鮮度の低下を最小限に抑えている。 - ベーター312 北海道 大雪を囲む会 JAS有機
自家製堆肥とボカシ肥料、リン酸を主体に、栄養バランスのとれた微生物群を多く含む土づくりを行なう。除草剤、土壌消毒などは一切行わずに栽培。 - 向陽2号 新潟県飯塚農場 特別栽培8割減
信濃川が作り上げた自然の地形。6~7段にもなる雄大な河岸段丘上の飯塚農場で栽培。魚沼地方特有の気候「昼は暑く、夜は涼しく」の土地柄が農産物の味に影響。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- ガイニマイナ&マゲニマイナ(2019.03.04)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント