八百屋塾① じゃがいも
キッチン担当の人数が足りず、クサマもお手伝いしました。で、塾生の試食が終わってもどってきたものを立ったまま食べたのです。そうしたら、いま何を食べているのかがわからないので、結局なんだかわけがわからなくなってしまった。ただ、今回のじゃがいもは全体に「すごくおいしい」と言うのはむずかしいかも、と思いました。「インカのめざめ」だけは色が黄色いし、味もハッキリと違うので印象に残りました。
- 男爵 北海道 JA今金町産
いまや「今金男爵」は全国ブランドとか。テレビにも登場する有名じゃが。 - メークイン 北海道 JA芽室産
ほんのり甘みがあり、メークにしてはホクホクとした食感、と資料にあります。
そうそう。メークインってもっとしっかりしていると思ってるのに、そうじゃないことがある。このごろメークも日和ってるのかと思ったら、芽室から来た子たちだったのね。 - とうや 北海道 JA芽室産
芽のところがあまり窪んでないし、凹凸が少ない。で、皮がむきやすく歩留まりが高い。加工・業務用に適する。と書いてありましたが、それは家庭でもウレシイことです。業務用っていうのは、加工のしやすさや歩留まりを大事にして味は二の次、という先入観があるけれど、とうやってまずくないんだよね。 - キタアカリ 北海道 JAようてい産
ほくほくのキタアカリ。肉じゃがにしたら、煮くずれてドロドロになってしまったことがあります。でも皮ごとオーブンで焼くとおいしい。 - 男爵 福島県 佐久間農協産
JAS有機栽培の男爵。今金男爵とどう違うのか、ちゃんと食べてみたかったな。 - インカのめざめ 北海道 旭川ベジネット産
原産地のアンデス地域で高値で取引されている小粒種を、日本でも栽培できるように改良してきた品種。濃い黄色の果肉で、ナッツや栗煮に多独特の風味を持つ、と書いてありました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- ガイニマイナ&マゲニマイナ(2019.03.04)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「日和る」という言葉、久しぶりに聞きました。懐かしい!!!
我が家も、種類はわかりませんがジャガイモの在庫が猛烈に豊富。せっせと消費に努めています。
昨夜は、ジャガイモ、茄子、ほうれん草をベースに、ミートソース味のポテトグラタンを作りました。
投稿: grahams | 2007年9月26日 (水) 16時01分
■grahamsさん
ポテトグラタン、おいしそう!
私も肉じゃがや和風の染め煮にするより
じゃがピザとか、ガーリックポテトパイに
することが多いです。
最近よくやるのは、じゃがいものチヂミ。
すりおろしたじゃがいもの水分を切ったタネに
下味をつけた豚肉とねぎを混ぜて
多めのごま油で焼くの。
キムチを入れてもいいのですが
grahamさんちには苦手な方がいらっしゃるかも?
投稿: クサマヒサコ | 2007年9月26日 (水) 16時29分