« タベルナ・バラッカ(続) | トップページ | 2007年10月の陽子ファームから »

2007年10月14日 (日)

バターナッツ南瓜のジャム

Butternut_02_1 いま、朝日新聞のインターネットサイト「どらく」にかぼちゃの記事が出ています。書いているのは、園芸研究家の御倉多公子さん。
先日、「バターナッツってジャムにするといい。シナモンがマストなのよね」と、ジャムを持ってきてくれました。
ラベルには「片平楽農倶楽部で採れたバターナッツを使用した無添加の安心ジャムです。[材料]バターナッツ南瓜・砂糖・シナモン」と書いてあります。

Butternut03 バターナッツのフルネームは、バターナッツスクォッシュ。かぼちゃの仲間です。写真は八百屋塾に参考出品されたバターナッツスクォッシュ。

吉田よし子先生の『からだにやさしい野菜物語』(冬幻舎文庫)に、パンプキンとスクォッシュの違いについてこう書いてありました。

  • 米国の「パンプキン」と「スクォッシュ」
    (略)
     ところで、アメリカではカボチャを家畜の飼料用と人間の食用に分けて、飼料用をパンプキンと呼びます。パンプキンは筋が多く、特有の強い臭いがあり、そのままでは煮ても焼いても食べにくいのです。私たちが食べている、いわゆるカボチャは、すべて食用であるスクォッシュです。

ふーん、初めて知った。
「パンプキンパイ」とか、「パンプキンスープ」というのは、きっとアメリカの言い方ではないんですね。
と思って、英語のサイトをあれこれみていたら、バターナッツスクォッシュの料理法がたくさん出ていました。そのなかにあった「青木さんのスイートコーン&チリ・バターナッツスクォッシュ」というレシピ。ちょっと白そう。作ってみたいな。でも、これ、フレッシュグリーンチリを使うんだ。材料が揃わないなぁ。そのうちにぜったいトライしよう。

御倉さんにいただいたバターナッツスクォッシュのジャム。ねっとりしていますが、あまり甘くない。香りも淡く、個性の強いパンにつけると負けてまうのでした。

人気blogランキングへ
ブログランキング

|

« タベルナ・バラッカ(続) | トップページ | 2007年10月の陽子ファームから »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜(果菜類)」カテゴリの記事

野菜(西洋野菜)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バターナッツ南瓜のジャム:

» かぼちゃのグラタン風スープ [ドラゴンストーリー 料理 レシピConcierge]
ペンタス奇麗に咲いています かぼちゃのグラタン風スープイタリアでもカボチャは冬場の代表的な野菜です、カボチャのイタリア料理レシピです。フォンティーナ Fontina 参照http://www.yuko-cheese.net/pickups/fo...... [続きを読む]

受信: 2007年11月 4日 (日) 18時14分

» カボチャのモスタルダ添え (洋なし・リンゴ・マンダリンミックス) [ドラゴンストーリー 料理 レシピConcierge]
菊 奇麗に咲いてくれています。     カボチャのモスタルダ添え (洋なし・リンゴ・マンダリンミックス) 珍しいジャムを紹介します。モスタルダ というジャムです。モスタルダとは北イタリアのアントバという町...... [続きを読む]

受信: 2007年11月 7日 (水) 08時37分

« タベルナ・バラッカ(続) | トップページ | 2007年10月の陽子ファームから »