果物教室②柿
- 雄花のみを有する品種
- 雄花と雌花の両方を有する品種
- 雄花と雌花と両性花を有する品種
品質の良い柿は雌花しかつかないこと。雄花をつけるすぐれた品種が少ないこと。完全甘柿は、完全甘柿どうしの交雑からしか、ほとんど生じないこと。
そんななかで生まれたのが「太秋」です。これは大きくて味がよいばかりでなく、雄花をたくさんつけるので、その点でもすぐれた品種。まれな傑作と強調しておられました。
↑上の写真は太秋
熊本県 果実連
現果樹研究所が、‘富有'に‘ⅡiG-16'を交雑して育成し、平成6年(1994年)に命名登録。「現在の柿の中でもっとも美味」という間苧谷先生の太鼓判つき。
水分が多くシャリシャリして、さっぱりした甘さなのね。糖度は15.6。
このほか、3種類の柿を試食しました。
◇刀根早生↑
産地の違う2種類。上は奈良県西吉野産、下は和歌山県丸学産です。
刀根早生という品種は不完全渋柿。奈良県の刀根さんという人が、‘平核無(ヒラタネナシ)'の枝変わりとして発見し、昭和55年(1980年)に命名登録したものです。
奈良産の糖度は13.7、和歌山産は13.5。どちらもなめらかな肉質ですが、和歌山のほうがややかたい感じがしました。
◇次郎↑
愛知県 豊橋
完全甘柿。「弘化年間(1844~1848)に、現静岡県の松本次郎吉が所有していたとされる」というのですから、古い品種です。
箱を開けながら「愛知県産で、まだハウスものなんだね」と。かたくて、水分少なめ。糖度は16.3。私はかたい柿が好きなので、これもよかった。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「楽しい果物教室」カテゴリの記事
- 江戸東京野菜料理コンテストレシピ集(2010.08.27)
- 果物教室② バナナ(2008.03.19)
- 果物教室① カンキツ(2008.03.18)
- フルーツのネクタイ(2008.03.16)
- 果物教室② キウイフルーツ(2008.02.20)
「果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事
- 野菜の学校(9) 甲州と甲斐路(2015.10.16)
- ベビーパーシモン-第13回フルーツセミナー(2015.10.07)
- Friuts+Vege Salad 1409(2014.09.01)
- Friuts+Vege Salad 1408(2014.08.01)
- Friuts+Vege Salad 1407(2014.07.01)
コメント