調理用リンゴがいっぱい
写真は、左から
<あかね> ジュース、パイ、ジャム
<紅玉> 焼きリンゴ、サラダ、ソース
<さんたろう> ジュース、パイ、ソース
<メイポール> ジュース、パイ、ジャム
<GOLDEN RUSSET> サイダー、ソース、パイ
<AROMATIC RUSSRT> パイ
<GRANNY SMITH> ソース、ジュース、焼きリンゴ
<NOTHERN SPY> ソース、焼きリンゴ、パイ
<ROHDE ISLAND GREENING> ソース、焼きリンゴ、パイ
<ROME BEAUTY> パイ、焼きリンゴ <SPENCER SEEDLESS> パイ ※種なしリンゴ
<WAGENER> ソース、焼きリンゴ、サイダー
どのリンゴも得意技と不得手な調理があるのは、それぞれの性質が違うということ。例えば、ブラムリーは加工用途表示は「パイ、ジャム」。焼きリンゴに使わないのは、加熱するとすぐにやわらかく、グズグズになるからかもしれない。
人気blogランキングへ
ブログランキング
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事
- くだものの秋(2017.11.02)
- 新王と新美月(2016.10.03)
- 果樹楽園 うばふところ(2016.10.02)
- リーガル・レッド・コミス(2016.10.01)
- 西洋なしフォーラム「ジェイドスイート」(2016.09.30)
「青果イベント」カテゴリの記事
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント