« 豆の本 Beans ! | トップページ | 黒澤酒造の粕漬け »

2008年2月14日 (木)

黄カブ

Kikabu01 先月の八百屋塾でいただいた黄カブ。静岡産です。カブって、けっこうカラフルなんですね。
黄カブは日本では珍しいものなのか、ネットを検索してもあまり情報が見あたりませんでした。

Kikabu02 以下は『花図鑑・野菜』(草土出版)の記述。

黄カブ
外皮が黄色、中身は白色のかぶで、ヨーロッパには黄皮・黄肉の品種もある。日本には明治初期に導入された。寒冷気候のもとで栽培される。主生産地は北海道。

Kikabu03_2_2 半分に切った断面の色は、黄色といっていいと思います。ということは、これはヨーロッパにある種類で、明治初期に日本に導入されたものとは違うようです。静岡産ということは、寒冷気候じゃないでしょうし。

Kikabu04_2 短時間で煮えるように薄く切って朝のスープに使いました。バタで玉ねぎの薄切りを炒め、水を加え、野菜(白カブ、黄カブ、じゃがいも、にんじん、リーキ)と固形ブイヨンを入れ10分くらい煮て、最後に塩こしょう。
黄カブは、包丁に当たる感じはとても固い。煮るとちょっとホクホクしています。切り方によるけれど、すぐに味がしみるとはいえないと思う。ほのかに甘くほろ苦い味がします。
黄カブは加熱すると黄色になるのが、白カブのそばに盛りつけるとよくわかります。

人気blogランキングへ
ブログランキング

|

« 豆の本 Beans ! | トップページ | 黒澤酒造の粕漬け »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黄カブ:

« 豆の本 Beans ! | トップページ | 黒澤酒造の粕漬け »