« 果物教室① 中晩生カンキツ | トップページ | 蜜る »

2008年2月20日 (水)

果物教室② キウイフルーツ

Tenji03 2008年2月の[楽しい果物教室]のもう一つのテーマ=キウイフルーツは、「香緑」と「ヘイワード」という2つの品種が登場しました。
キウイフルーツはマタタビ科マタタビ属のつる性落葉樹。原生地は中国長江中流域の山岳地帯。英語ではChinese Gooseberry、和名はチュウゴクサルナシ。世界共通語である「キウイフルーツ」は、もとはニュージーランドでの商品名です。

6kiwifruit016_kiwifruit02_2 ◇ヘイワード
愛媛県 西宇和
ニュージーランドで偶発実生から育成された品種。日本でのキウイ栽培面積の70%は、この「ヘイワード」です。丸みがあるおなじみの姿。資料には、重さ100~130グラムとありますが、これは大きかった。160グラムありました。
この日の「ヘイワード」の糖度は、高いところで16.2、低いところで14.2。

7_koryoku017_koryoku02 ◇香緑
香川県 全農香川
香川県農業試験場で「ヘイワード」の偶発実生から育成された品種。昭和62年(1987年)に品種登録されたといいますから、けっこう古い。「ヘイワード」にくらべて平べったい形をしています。配ってくれたスタッフは「はい、クリームコロッケ」と。なるほど、似た姿をしています。この日の「香緑」は160グラムと大きく、糖度は16.3。

人気blogランキングへ
ブログランキング

|

« 果物教室① 中晩生カンキツ | トップページ | 蜜る »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

楽しい果物教室」カテゴリの記事

果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 果物教室② キウイフルーツ:

« 果物教室① 中晩生カンキツ | トップページ | 蜜る »