チェントルーチ
最初のお皿は↑左の写真。ごぼうのブルスケッタ(左)とごぼうのフリット(右)。ブルスケッタはパンの上に温かい細切りごぼうのソテーがのっていて、面白かった。
次は真ん中の写真。カキのスモークに、春菊と春菊ソースのカッペリーニ。
3つめは右の写真。野菜たちと自家製ハム。小松菜、紅菜苔、さつまいも、じゃがいも、青梗菜…。焼いたりゆでたり生のママだったり。生のヤーコンが妙に美味。自家製のハムはいうまでもなく。
お魚はマコガレイ、サイマキ、ホッキ貝、サザエをきのこソースで。このきのこソース、エリンギとマイタケで作ったそうです。それにナポリのオリーブ油がかかっている。これ、豊かな味わいですごくよかった。
それから真ん中の写真、さつまいものニョッキ。
左は本日のメイン、鴨のロースト・ベリーソース。仙台の鴨肉です。ホワイトアスパラとヤングコーンが付け合わせ。
そんなに来ないのだけれど、須賀さんっていつも進歩している。とてもすぐれたシェフだと思う。ちょっと不便なところにあると、すごく損するんだなぁ。料理はさほどでなくても、星をとればあんなにお客が来るのに…。なんだかなぁ。
- チェントルーチ
世田谷区太子堂2-4-11
03-5430-6129
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 日本食文化のルーツへ「在来ごぼうフェスタ」(2019.11.05)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- 大江戸味ごよみ 10月3日(木)小松菜と吉宗(2019.10.03)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
「食」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- 大江戸味ごよみ 10月3日(木)小松菜と吉宗(2019.10.03)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
「レストラン」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
- ランチの野菜度 藤沢「トラットリア・アドリアーナ」(2019.05.06)
- 宴の野菜度 御徒町「老酒舗(ろうしゅほ)」(2019.03.01)
コメント
チェントルーチ
素敵なイタリアンですね
すごく美味しそうです、
素敵なお店のご紹介嬉しいですね
投稿: ryuji_s1 | 2008年3月 9日 (日) 09時09分
■ryuji si さん
コメントありがとうございます。
チェントルーチはなかなかいいお店です。
機会があったらぜひいらしてください。
投稿: クサマヒサコ | 2008年3月 9日 (日) 12時16分
ときどきおじゃましています。
初めてコメントしました。
野菜たちの写真の美しいことときたら
ほれぼれします。
チェントルーチ、知りませんでした。
あの界隈では中華の北京飯店には時々行きます。
いつか友人と行ってみます。
投稿: yukio | 2008年3月 9日 (日) 21時11分
■yukioさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
野菜って、ホントに美しいですよね。
私もいつもほれぼれしています。
チェントルーチ、どうぞお出かけください。
お気に召すとウレシイです。
投稿: クサマヒサコ | 2008年3月10日 (月) 08時14分
チェントルーチ、懐かしいですね。
また行ってみたいお店です。
投稿: grahams | 2008年3月10日 (月) 09時58分
■grahamsさん
こんにちは。
またみんなで行くのもいいですね。
お二人でもどうぞ。
投稿: クサマヒサコ | 2008年3月10日 (月) 11時05分
素敵なレストランですね
美味しそうです、
投稿: ryuji_s1 | 2008年3月28日 (金) 16時56分