ランチの野菜度-029 大田市場事務棟2階
◇大田市場に行く用があり、ちょうどお昼すぎに着いたので、ランチを食べました。市場の仕事はもう終わっており、お店の中はなんとなくなごやかにゆるんでます。ビールで「お疲れさま」をしている人たちに並んで、カウンターに腰掛けました。
◇何にしようかしら。ランチメニューには、どんぶりものがいくつか並んでいますが、お隣で、「暑い!」「おいしい!」とめしあがっているお鍋が気になる。「鳥なべ」と聞いて、頼んでみました。 ◇さすが青果市場だけあって、にら、えのき茸、小松菜、白菜、にんじん、ごぼうなど。種類もあるけれど、量が半端でなく、土鍋からはみ出して、ふたを押し上げるほど。火が通るうちにしだいにかさが減っていきました。フーフーしながら食べていくと、野菜の下から鶏肉と豆腐が現れます。
◇ピリ辛味のつけだれにはたまごが落としてあり、「よくかき混ぜてめしあがってください」とのこと。最初、たれの塩味が強かったけれど、野菜の水分が出て気にならなくなりました。
◇ホントはなべの具がなくなったところで、仕上げにお餅かうどん、ごはんを入れてくれるのですが、約束の時間が来てタイムリミット。そうしたら、定価850円のところを50円引きにしてくれました。
◇ちょっと白菜が筋っぽかったのは、季節のせいでしょうね。でも、暖かくなっても、いろんな野菜を、味をつけずに煮て、つけだれで食べるのはいいと思いました。
◇野菜だけでおなかいっぱい!で、野菜度は★★★★☆
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「ランチ」カテゴリの記事
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- ランチの野菜度 姫路「東来春(トンライシュン)」(2017.02.20)
- ランチの野菜度 横浜「華香亭本店」(2015.03.18)
- ランチの野菜度 日野町「松喜園」(2014.05.12)
- ランチの野菜度 鎌倉「八百善」(2014.07.03)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント
クサマヒサコさん こんばんは
大田市場の食堂良いですね。鳥なべ 野菜を、味をつけずに煮て、つけだれで食べる 一度私もやってみます。
ちなみに 今時、旭川近郊の 普通の八百屋は花の苗とか野菜の苗を市場から仕入れて販売してますが、花屋でもないのに苗ものを販売するのは めずらしいんですよね?東京の八百屋はそんなことしませんよね?
投稿: 大倉 | 2008年5月 2日 (金) 23時01分
■大倉さん
八百屋さんで花や野菜の苗を売ってるんですね?
この辺では見かけないなぁ。
おっしゃるとおり、珍しいと思います。
投稿: クサマヒサコ | 2008年5月 3日 (土) 08時06分