マンゴーの食べごろ
- 食べごろについてのお話。
日本のマンゴーは、完熟状態になって収穫⇒出荷されますが、輸入物は青い状態で収穫し、追熟して食べます。追熟は室温で。20℃くらいがベストだそうです。、しわがよってきたら軽くさわってみて、桃のようなやわらかさと弾力が感じられたら食べごろ。甘い香りも出てきます。
熟したマンゴーは、水分が飛ばないように、新聞紙かラップでつつくで、冷蔵庫で保存。完熟したら冷やして、早く食べること。
3種類のマンゴーを食べ比べました。
左はフィリピン産ペリカンマンゴー「カラバオ種」。
右はタイ産「ナムドクマイ種」、
もう一種類は、メキシコ産「ヘーデン種」でしたが、完全な姿でのお出ましはなかった。
お皿の上の左下はタイ産「ナムドクマイ種」。上はフィリピンのペリカンマンゴー「カラバオ種」、右下はメキシコ産「ヘーデン種」。
このときの3種のなかでは、甘さ、香り、なめらかさなど、タイ産がいちばんよかった気がする。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「果物(熱帯果樹)」カテゴリの記事
- 熊本産マンゴー(2015.06.24)
- Friuts+Vege Salad 1409(2014.09.01)
- 干しバナナ巻き巻きクッキング(2013.12.01)
- マンゴーを干してみよう(2013.05.01)
- 八百屋塾 (5)極撰バナナ(2011.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
触ってみればいいんですね♪
マンゴー大好きなので、どうせ食べるなら美味しく食べたい!って常日頃思ってたので。
ありがとうございました。
投稿: hagi_hisa | 2009年5月18日 (月) 19時18分