« ランチの野菜度-030 築地市場内「市場の厨房」 | トップページ | さやだいこん »

2008年6月 3日 (火)

保土ヶ谷じゃがいも八十珍

Potato80よこはま青果塾委員長の藤岡輝好さんにいただいたレシピ集『保土ヶ谷じゃがいも八十珍』。「ほどがや区政80周年記念」に作られたものです。
江戸時代の『豆腐百珍』をもじっているのね。食生活ジャーナリストの岸朝子さんは「じゃがいも料理なら100くらい作れる」といっていますから、数にはそれほど驚きませんが、「保土ヶ谷自慢のたべもの」や「保土ヶ谷発!芋料理コンテストの入賞作品」など、面白い料理も紹介されています。

区政80周年になぜじゃがいも料理なのか、と思ったら、保土ヶ谷とじゃがいもの関係が紹介されていました。

  • 保土ヶ谷はじゃがいもの「ふるさと」
    保土ヶ谷は、昔から地形的に畑作中心の農業が行われており、江戸末期に甲州からじゃがいもが持ち込まれました。
    明治41年に県農業試験場が区内に設置され、じゃがいも栽培はますます盛んになり、「保土ヶ谷○(まる)いも」として、品質のよい種芋が全国に出荷されました。全国各地で栽培されるじゃがいもの「ふるさと」は実は保土ヶ谷だったといえます。

なるほど、そういう縁があったのですね。
レシピは3部構成です。

  • じゃがいもでごはん
  • じゃがいもでおかず
  • じゃがいものおやつ

作ってみたいレシピがいくつもありました。

|

« ランチの野菜度-030 築地市場内「市場の厨房」 | トップページ | さやだいこん »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
保土ヶ谷区西谷町で野菜農家をしています。
かつて全国的にも有名であった『保土ヶ谷いも』そんなじゃがいもをあらたに、保土ヶ谷区の産物にしようという試みもありますよ。

投稿: 河原農園 | 2008年6月23日 (月) 01時15分

■河原農園さま
コメント、ありがとうございます。
保土ヶ谷じゃがいも、そのうちに東京でも
買えるようになるかも…ですね。
楽しみです。

投稿: クサマヒサコ | 2008年6月23日 (月) 08時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 保土ヶ谷じゃがいも八十珍:

« ランチの野菜度-030 築地市場内「市場の厨房」 | トップページ | さやだいこん »