« ぶどういろいろ | トップページ | 伏見とうがらし »

2008年7月30日 (水)

「最上赤」というにんにく

Mogamiaka03 7月の八百屋塾で、山形県の事務所の方が紹介してくれたにんにく。「最上赤」という、戸沢村岩清水周辺で昔から栽培されてきた在来種で、「最上伝承野菜」23品目の一つです。

最上伝承野菜の定義は下記の通り。

  1. 最上地域特有でおおむね昭和20年以前から存在していた野菜・豆類など
  2. 現在も栽培され、自家採種しているもの

「最上赤」は戸沢村農楽(のら)市という直売所で売っており、現在、市場出荷を考え中だそうです。で、「値段はいくらぐらい?」
「青森産よりも少し安く売りたい」
あ、それはいいな。田子のにんにくは高いもの。

と思って、東京中央卸売市場の平均価格をみてみたら、もっと高いところがあった。1位はフランスからの輸入物で2,065円。続いて大阪の1,552円、愛知1,547円、島根1,365円、京都1,067円、岐阜1,050円。青森は6番目で1,004円なの。シツレイしました。
ちなみに中国産は179円。フランス物の約1/12!相手になりません。
昔、フランス産の紫にんにくを買ったことを思い出しました。これ↓Purple_garlic

確か、やわらかい味のにんにくだったような気がする。

「最上赤」は大きくて立派です。↓Mogamiaka04
計ってみたら、1球120g・1片20~25gもありました。赤い色がついているのは外側の皮だけ。中は真っ白です。

資料によると最上赤は「貯蔵性にすぐれていて、3月になっても萌芽しにくい」とか。利用方法は「にんにくごんぼ、揚げものなど」。にんにくごんぼってにんにくとごぼうでしょ。どういう料理だろう。

|

« ぶどういろいろ | トップページ | 伏見とうがらし »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

八百屋塾」カテゴリの記事

伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「最上赤」というにんにく:

« ぶどういろいろ | トップページ | 伏見とうがらし »