フトモモ
〔野菜の学校〕の野菜を用意してくれるのは、高広青果のヨシエさん。よく、珍しい野菜や果物も持ってきてくれます。これもその一つ。
「フトモモっていうの」
へーえ。
私は、フトモモ科の果物は知っていた。前にグアバのことを書いたときに調べたら、フトモモ科バンジロウ属っていう妙な名前の科なの。でもって、その記事を読んだ友だちから「すっげぇ面白かった!」と言われて喜んだら、「フトモモ科って笑っちゃった」だってさ。だからよく憶えてる。でも、フトモモっていう名前のフルーツがあるとはね。
「やまけん」こと山本謙治さんも初めてだったみたい。
ウェブをみたら、「フトモモ」というフルーツもあるけれど、同じ仲間の「マレーフトモモ」の写真にそっくり。たぶん、マレーフトモモだね。
吉田よし子先生のご本『東南アジア市場図鑑』(弘文堂)によると
【マレーフトモモ】
マレー半島原産。…(略)…リンゴに似た香りがある。味はほんのり甘いもの、酸味の強いモノ、果汁が豊富なものなど品種によってさまざまである。皮はうすいのでそのまま食べることができる。
そうそう、食べるとなんだかリンゴに似ていた。見た目は奇妙だけど、味は悪くない。ぜんぜん期待してなかった、というか、もしかするとヘンかもと思っていたので、みんな、アラおいしいじゃない!って。
でも、売っていたら買うかな。疑問。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「果物(熱帯果樹)」カテゴリの記事
- 熊本産マンゴー(2015.06.24)
- Friuts+Vege Salad 1409(2014.09.01)
- 干しバナナ巻き巻きクッキング(2013.12.01)
- マンゴーを干してみよう(2013.05.01)
- 八百屋塾 (5)極撰バナナ(2011.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント