« 八百屋塾 枝豆 | トップページ | 八百屋塾 ぶどう »

2008年8月29日 (金)

八百屋塾 梨

Tenji04 季節の果物は梨。資料はないので、頼りない私のメモのみ。

■二十世紀20seiki_tiba02
・産地:千葉県
・生産者:市川市柏井 柏井梨業組合
・特色:箱に入っていた紙には「本場」と書いてある。松戸のゴミ捨て場から発見された偶発実生という伝説があるからか。

■サン八雲Sun_yakumo04
・産地:長野県
・生産者:伊那
・特色:大正4年に神奈川県の果樹試験場で赤穂×二十世紀から生まれ、大正10年に実がなったという。早生の青梨でうまい。いまは見かけなくなっているので市場の人たちにも知る人が少なく、講師の橋本さんが教えた。
・私の印象:やわらかく、甘すぎるくらい甘い。白いはずの果肉がくすんでいるようなところがあり、ちょっと過熟かな、と思った。

■幸水Kosui_totigi02_2
・産地:栃木県
・生産者:岩船
・特色:菊水×早生幸蔵。果樹研究所が交雑して育成し、昭和34年に命名登録。栃木はいまが最盛期。「ことしの幸水はうまい!」と橋本さん。

■幸水Kosui_sirone03

・産地:新潟県
・生産者:JA新潟みらい しろね果樹部会
・特色:現在、でざかりの産地は千葉から栃木に移っている。新潟はこのあと?

■豊水Hosui_fukuoka02
・産地:福岡県
・生産者:八女
・特色:農林省果樹試験場が育成した。幸水のあとに出てくる品種。
・私の印象:ジューシーで甘い。幸水よりもやや酸味があるといわれますが、それほど感じませんでした。

|

« 八百屋塾 枝豆 | トップページ | 八百屋塾 ぶどう »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

八百屋塾」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八百屋塾 梨:

« 八百屋塾 枝豆 | トップページ | 八百屋塾 ぶどう »