« かぼちゃとたまねぎのサブジ | トップページ | 八百屋塾 なす »

2008年8月27日 (水)

幸水も豊作すぎ?

Kosui02 幸水がドンと届きました。箱には、埼玉県鴻巣市常光果樹組合「秋葉果樹園」のラベルが貼ってあります。
秋のくだもののシーズンです。うれしいな。ことしは収穫前にいいお天気が続いたので味がよい、と八百屋塾でフルーツの話をしてくださる橋本さんからうかがいました。

Kosui04 でも、お盆とその前後が暑すぎて、野菜もくだものも売れなかったといいます。私は暑くても関係なく食べてますが、みんな暑いと食欲が落ちるんだ。それが野菜の売れ行きに出て、数字にも表れるのね。
八百屋塾で、このところ野菜が安すぎて生産農家には気の毒という話が出ました。野菜がよくできて収穫が多すぎるのだそうです。とはいえ、八百屋さんは売れない野菜を高く買うわけにはいかない。
まだ生産調整というコトバは聞こえてきませんけれど、豊作が農家を困らせているなんて、ヘン。
2005年には北海道北見のたまねぎ、2006年は愛知県の渥美半島でキャベツ、だいこん、はくさい。この年は、たまねぎやレタスも大豊作で破棄するところが出たといいます。
お役所やJAは何をやってるんだろうなぁ。もう少し学ぶとかできないんだろうか。海外のニュースで農業が干ばつとか洪水の被害を受けたということはみるけれど、豊作の被害ってあまりないんじゃないか。 Kosui05_2

おいしい梨を食べながら、ひとりイキドオっているクサマでした。

|

« かぼちゃとたまねぎのサブジ | トップページ | 八百屋塾 なす »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸水も豊作すぎ?:

« かぼちゃとたまねぎのサブジ | トップページ | 八百屋塾 なす »