インカのとうもろこし
入っていた袋と残ったとうもろこしをいただいてきて、おうちで写真を撮りました。袋には、「INCA'S FOOD(インカの食べもの)」という文字とインカっぽいイラスト。この像はインカの神様かなぁ。「白とうもろこし2本。冷凍保存」と。
袋の裏には、日本語の小さなラベルが貼ってあった。
- トウモロコシ ホール
・品名:冷凍野菜
・原材料:トウモロコシ
・内容量:427g
・原産国:ペルー
・賞味期限:別途記載
・輸入者:NATURANDES貿易(有)
栃木県宇都宮市
八百屋塾でチンしたものの残り。水分は少なく、かたく粉質ですが、皮と軸に近い部分はやや粘質のような歯触り。味はほとんどありません。これ、どうやって食べるんだろうか。スープにしても味が出るとは思えない。炒めて味をつけたらいいかも。
「とうもろこしの栽培は、およそ8000年前にメキシコで始まったらしい」と『世界を変えた野菜読本』(晶文社)にはあります。「古代マヤ族は、若いとうもろこし神をあがめていた」とも。これは当時のとうもろこしとは違うのでしょうが、時間と空間を超えて届いたものがいま目の前にあるような、不思議な気がしたのは、パッケージに描かれたインカのイラストのせいだろうか。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
- 八百屋塾 まだまだ、なす②地方の逸品(2015.07.20)
- 八百屋塾 まだまだ、なす①スタンダード(2015.07.19)
- 八百屋塾 新潟のなす③「鉛筆なす」ほか(2015.07.18)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-1 ラインナップ(2018.04.14)
- マイクロきゅうり(2017.09.27)
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
コメント