10月の陽子ファームから
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「陽子ファーム」カテゴリの記事
- 8月の陽子ファームから(2013.08.12)
- 7月の陽子ファームから(2013.07.08)
- 6 月の陽子ファームから(2013.06.09)
- 5月の陽子ファームから(2013.05.13)
- 2月の陽子ファームから(2013.02.11)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
コメント
本日、六本木・赤坂方面を散歩中、東京ミッドタウンで「秋の日本の採れたて市」という催物に偶々出会い、青森のニンニク、北海道のタマネギ、千葉のトマトなどを仕入れてきました。
帰宅してミッドタウンのHPを見て気付いたのですが、「陽子ファーム」の出店者のリストに入っていました。
投稿: grahams | 2008年10月13日 (月) 21時42分
■grahamsさん
こんにちは。
ミッドタウンのホームページ、見ました。
昨日までの催しなんですね。
私の事務所から歩いて行ける距離ですが
終わってしまったのね。
残念!
投稿: クサマヒサコ | 2008年10月14日 (火) 18時11分
草間さん今日は
この小型のカラピ-マンはおそらく サカ夕の夕ネが出している、セニヨリ-夕と云う品種のピ-マンと思われます。
2OO4年に北足立八百屋塾で行なった、サカ夕の夕ネ掛川試験農場の見学会で、江澤先生と-緒に見て来ました。
その後当店でも販売していましたが、最近は市場に出回って来ません、
小型で何色もセッ卜で売れるので使い勝手が良いのに、と思いますが、、、なかなかJAが導入してくれない様です。 いつも楽しみに見ています、勉強になります
杉本 晃章
投稿: 杉本晃章 | 2008年10月16日 (木) 13時33分
■杉本さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
このピーマンは「セニョリータ」というのですね。
生のままカットしてサラダに入れてもおいしいし、
色もサイズも使い勝手がいいと思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: クサマヒサコ | 2008年10月17日 (金) 05時58分