[野菜の学校] じゃがいも
■メークイン↓
・北海道 JA芽室
・十勝の軽い土が、羽根布団のように優しくいもを包み込むために、芽室町はじゃがいも栽培にとって適した産地。ほんのり甘みがあり、メークインにしてはホクホクとした食感。
■キタアカリ↓
・北海道 JAようてい
・煮上がりが早く、煮崩れやすい、食感は滑らかである。サラダ、皮付きで蒸す、粉ふき芋、スープ等に適している。電子レンジ料理に適している、油加工には向かない(ポテトチップ)
■北海黄金↓
・北海道 JA芽室
・栗ジャガ芋と呼ばれている。メークインとの掛け合わせの黄金色のジャガ芋、煮物に適していて煮崩れが少なく、食感はホクホクしている。(フライドポテト用の品種)
■マチルダ↓
・北海道 JA芽室
・スウェーデンから導入した品種。外観はもっちり、中はホックリ、しながら滑らか。寝かせると味か変化する、甘み、とろみ、美味さが増す。芽が浅く凹凸が少なく皮が剥きやすい。
■レッドムーン↓
・北海道 JA十勝清水
・肉質は糖質で変色は極めて少ない、煮崩れやすい、皮色、肉色を活かした皮付き料理に適する。
■インカのめざめ↓
・北海道 JA幕別町
・原産地のアンデス地域で高値で取り引きされている小粒種を、日本でも栽培できるように改良してきた品種。濃黄色の果肉で、ナッツや栗に似た独特の風味をもつ。
※重量3個で450g。ということは1個150g。これ、インカのめざめにしては大きすぎじゃないの? という意見が続出。食べくらべの進行役、やまけんこと山本謙治さんも「これがインカのめざめと思ったらマチガイ。ホントはもっとおいしい」と言ってました。確かに味もイマイチだったような…。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こりゃインカのひとみだな
投稿: | 2008年10月17日 (金) 13時29分