« 柿の種 | トップページ | 八百屋塾 さつまいも② »

2008年10月28日 (火)

八百屋塾 さつまいも①

Junbi03 10月の八百屋塾はさつまいもが主役、じゃがいもは脇役。りんごがゲストスターという感じのキャスティング。

さつまいもは全部で9種類登場しました。まずはよく知っているのや前にも合ったことがある5つ。解説は、配布資料から。
■紅アズマ↓103beniazuma04
・産地:千葉(JA大栄)
・特色:現在の主力品種の一つで、とくに関東地方で人気。皮が鮮やかな紅色で、中身が黄色。甘みが強くホクホク感がある。

■鳴門金時「里娘」(高系14号)↓104satomusume01
・産地:徳島(JA里浦)
・特色:形状はずんぐりしている。皮は赤褐色。甘みが強く繊維質が少ない。高系の枝変わり。

■五郎島金時(高系14号)↓102gorojima02
・産地:石川(末広青果)
・特色:形状は紡錘形で、皮は赤色。甘みが強く繊維質が少ない。じっくり加熱すると食味がよくなる。

■パープルスイートロード(千葉むらさき)↓101chiba_murasaki04
・産地:千葉(JA大栄)
・特色:むらさき芋の王様と呼ばれるほど甘みが強く、どんな調理法にも対応でき、芋の風味と紫色が楽しめる。

■安納みつき↓100mituki03
・産地:鹿児島(スペースファーム)
・特色:まるで密がしたたるような甘さなので「みつき」と名づけられた。カロテンが豊富。白い外皮、果肉はオレンジ色。
※解説にもあるとおり安納みつきの外皮は白いものと思っていましたが、今回のは白くありませんでした。こんなみつきもあるんだ。
100mituki04 でも、果肉は↑確かに安納みつきの色と味。

|

« 柿の種 | トップページ | 八百屋塾 さつまいも② »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

八百屋塾」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八百屋塾 さつまいも①:

« 柿の種 | トップページ | 八百屋塾 さつまいも② »