« 八百屋塾 さつまいも① | トップページ | 八百屋塾 さつまいも③ »

2008年10月29日 (水)

八百屋塾 さつまいも②

107taihaku02 10月の八百屋塾、お初にお目にかかるさつまいもがいくつかありました。
↑は太白。↓解説は、配布資料から。
■太白
・産地:埼玉(はやし園)
・特色:来歴不詳の在来種。戦前、戦後に関東で多く作られた。肉食は白く、肉質が粘質で甘味並びに風味が強い。

■しもん1号↓105simon1go02
・産地:埼玉(はやし園)
・特色:漢方薬芋。ビタミンEが通常のサツマイモの3.5 倍。貧血、糖尿病、体力保持に効果あり。ブラジル原産の野生の白甘藷(かんしょ)のこと。ブラジルの大学のシモン教授によって見いだされたので「シモン1号」と命名された。
※食べものというよりは、半分お薬のような待遇のおいも。効果を期待するなら、毎日食べなくちゃ。でも、ンなことできないでしょ。

■七福人参↓106sitihukuninjin02
・産地:埼玉(はやし園)
・特色:皮色は白、肉色はオレンジでベータカロチン含量が多い。少し柔らかく、甘味あり。てんぷら、コロッケ、蒸かしてポテトサラダ風に。

■種子島紫↓108tanegasima04
・産地:埼玉(はやし園)
・特色:皮色が白、肉色が紫のいも。蒸すと更に濃くなる。アントシアニンの色素が、急性肝障害に効くというラットの実験結果がでている。このタイプのいもは、種子島や南西諸島、沖縄で多く作られている。収量が少なく、つるボケしやすく、篤農技術が必要。てんぷら、蒸かしいも、また煮て砂糖を加えても美味しい。

|

« 八百屋塾 さつまいも① | トップページ | 八百屋塾 さつまいも③ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

八百屋塾」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

「太白」って、まだあったのですね!
小学校のころの芋ほり遠足、「太白」か「農林1号」でした。
懐かしいです・・・

投稿: grahams | 2008年10月29日 (水) 10時48分

■grahamsさん
太白は、最近復活したらしいですよ。
秩父では、「ちちぶ太白サツマイモ生産組合」
という組織を作って、市の特産物にしようとしている
という記事を読みました。

投稿: クサマヒサコ | 2008年10月29日 (水) 11時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八百屋塾 さつまいも②:

« 八百屋塾 さつまいも① | トップページ | 八百屋塾 さつまいも③ »