ゴルビー
9月の新宿高野で開かれた誕生果教室。誕生果はぶどうです。その月が誕生月にあたる受講生には、誕生果がプレゼントされます。9月生まれのクサマがいただいたのは「ゴルビー」。こんな立派なぶどうは、自分では買わないかも。
「ゴルビー」は、ロシアがソ連だった時代、国内よりも海外で人気のあったゴルバチョフ大統領の愛称をつけた、というロシア系のぶどう。1983年、山梨県植原葡萄研究所が品種改良、育成したものです。そのプロセスが、[楽しい果物教室]でいただいた小冊子『葡萄品種解説』に出ていました。
- 1983年に「レッドクイーン」×「伊豆錦」を交配
- その中から1・2・3号を選抜
- このうちの3号が1988年に初結実
美しい鮮紅色で、裂果もなく、20g以上の巨大粒になり、糖度20~21度、食味肉質とも良好、熟期は8月中~下旬。実止まりに若干不安定なとしもあったため、その後の試作検討の結果、巨峰、ピオーネと同様のジベ処理で、大粒で安定したよく揃ったよい房をつけることがわかった。
量ってみるとひと房で500g強、ひと粒20g以上あります。果肉はしまっており、ジューシーで、すごーく甘い。新宿高野の方のお話では、これから注目の品種だそうです。
皮を食べてみると、厚くかたく、渋い。ぶどうは皮ごと食べるほうがよい、と誕生果教室でも聞きましたが、これはちょっと適していないかも、と思いました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事
- 野菜の学校(9) 甲州と甲斐路(2015.10.16)
- ベビーパーシモン-第13回フルーツセミナー(2015.10.07)
- Friuts+Vege Salad 1409(2014.09.01)
- Friuts+Vege Salad 1408(2014.08.01)
- Friuts+Vege Salad 1407(2014.07.01)
「青果イベント」カテゴリの記事
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント