食用菊
- 基本の下ごしらえ
①芯を残してむしり取った菊の花びらを、さかずき1杯ほどの酢を入れた湯でサッと湯がく。
②すぐ水にとり、サッと箸でかき回し、ザルにあげ、水けをきる。 - しょうゆだけで食べる
上記、「基本の下ごしらえ」をした菊に、好みでしょうゆ少々をたらし、そのままいただけば、素朴な味と香りが楽しめる。 - もって菊のおひたし
下ごしらえをした菊を、めんつゆに砂糖少々、酢少々を加えた調味料で和える。好みで、カラシを加えても美味。 - 保存用の菊の花漬け
保存ビンに、ゆでた菊を2cmほどしき、砂糖、カラシ、酢各少々をふりかける。その上に、また、ゆでた菊を2cm入れて調味料をかける。これを、ビンがいっぱいになるまで繰り返し、重ねていく。そのままビンにフタをして保存する。1年おいておいても、味や見た目はかわらないという。そのまま器に盛り、酒の肴に。
こんな美しいものを食べちゃおうと考えるんだから、ヒトってスゴイ。
私はさっと湯がいておひたしでいただき、残りは冷凍しました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(その他)」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-1 ラインナップ(2018.04.14)
- 野菜の学校(5) 食用菊(2014.10.10)
- 野菜の学校(7)じゅうねん(2014.07.14)
- もってのほか(2012.11.05)
- ベジマルシェ通信
第22号 (2012.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント