« [野菜の学校]かぶ(続) | トップページ | 焼きかぶ »

2008年11月18日 (火)

[野菜の学校] 食用菊

Junbi02 [野菜の学校]11月の旬の野菜は食用菊。黄菊2つ、「袋菊」といわれる紫紅色が2つ。さっと湯がいて三杯酢で試食しました。

■からまつAyamagata_karamatu02
・山形県
・JA山形
・食用菊の代表種、花弁の色は、黄色。

■山陽路か阿房宮Bakita_jumonji03
・秋田県横手町
・十文字 バイオ研究会
・食用菊の代表種、花弁の色は、黄色。

■もって菊Cmotte_kiku03
・山形県
・JA山形
・食用菊の代表種、花弁の色は、ピンクと紫色の混合色。品種は「延命楽↓」だが、山形では「もってのほか」とか「もって菊」と呼ばれる。

■延命楽Denmeiraku02
・新潟県
・柏崎青果
・食用菊の代表種、花弁の色は、ピンクと紫色の混合色。

※上記解説は配付資料から。

食用菊というと、思い出すのは山形の「もってのほか」や新潟の「おもいのほか」だし、今回の[野菜の学校]に届いたのは山形&秋田&新潟産だったので、北の方の食べものかしらと思い、青葉高著『日本の野菜』をみてみました。
青葉先生によると、菊の花を食べるようになったのは、それほど古くはないらしい。といっても、「蝶も来て酢をすう菊の膾かな」は、300年以上前の芭蕉の句だから、それより前であることは確実。菊の花を食べることは、おそらく京都を中心にした関西で始まったのではないか…。
そうか、菊の花を食べることも関西から始まったのね。

|

« [野菜の学校]かぶ(続) | トップページ | 焼きかぶ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

野菜(その他)」カテゴリの記事

コメント

子供の頃は「菊の酢の物」なんて論外でしたが大人になったら美味しく感じます。
中高年のめまいに良いなんて聞いた事もありますよ~今年も食べました~黄色いのが好きです(^^)

投稿: グーグー | 2008年11月18日 (火) 09時26分

■グーグーさん
菊の花は香りが高くて、シャキシャキした歯ざわりで
いいですねぇ。ほんとにおとなの味覚だと思います。
11月22日(この次)のブログで
山形の方から教わった食べ方を紹介しました。
こちらもぜひご覧ください。

投稿: クサマヒサコ | 2008年11月22日 (土) 12時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [野菜の学校] 食用菊:

« [野菜の学校]かぶ(続) | トップページ | 焼きかぶ »