« ルタバガ | トップページ | 【オトコの野菜料理】vol.9 ねぎ »

2008年12月18日 (木)

五所川原りんご

Goshogawara02 伊勢丹の果物売り場でみつけました。

青森産
赤~いりんご
フレッシュな酸味と渋み
ジャム、パイ党のお菓子用に最適です。
煮ると赤みが果肉全体に広がります。

と書いてあります。ジャムを作ってみよう。

すごくきれいな子たち。1個170グラム前後でした。Goshogawara03_2

生でかじってみました。酸味・渋みは気にならず、私は生でもOK。Goshogawara07_4
りんごって、300グラム台のものが多いのではないかしら。170グラム前後の五所川原りんごは、小さめです。このくらいの大きさだと、ひとりで食べられます。
でも芯の部分はけっこう大きいみたい。Goshogawara11_2

シナモンをきかせたジャムにしました。
このビンで5個弱できました。

Goshogawara_jam01_2 Goshogawara_jam02

|

« ルタバガ | トップページ | 【オトコの野菜料理】vol.9 ねぎ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

コメント

「五所川原りんごの正しい品種名は御所川原」と教えていただきました。で、この記事の4つあとに「御所川原りんご」について書きました。こちらも↓あわせてご覧ください。
http://vege.way-nifty.com/vegetable/2008/12/post-f2ba.html

投稿: クサマヒサコ | 2008年12月21日 (日) 22時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五所川原りんご:

« ルタバガ | トップページ | 【オトコの野菜料理】vol.9 ねぎ »