« [野菜の学校]里いも | トップページ | 御所川原りんご »

2008年12月21日 (日)

里いも「ちば丸」

Tenji_chibamaru01 12月の[野菜の学校]の講師、千葉県農林総合研究センターで育種の研究をされている鈴木健司さんが持ってきてくださった展示用のサンプル。鈴木さんが育種された「ちば丸」です。ことし4月から種苗の販売が始まり、成田、山武、芝山、富里、八街などで生産されて、冬から一部販売が始まった、という新しい品種。

千葉県は里いもの生産額日本一、東京中央卸売市場での入荷県別割合でも35%とトップですが、他産地や輸入品(中国産は東京卸売市場で14%と3位)との競争に強い品種の開発が求められている、と鈴木さん。

03chibamaru01 ↑そして誕生した「ちば丸」です。箱のなかには、えび形のいもと丸い形のいも。えび形は子いも、丸形は孫いもだそうです。販売の主体は丸い孫いものほうで、ぬめりが少ないので調理しやすいのも特徴。
私が里いもをよく料理するようになったのは最近です。昔はなくても別に困らない野菜の一つだった。自分のことを考えてみると、調理しやすさって大事です。

03chibamaru03 ↑写真は蒸した「ちば丸」
資料によると「ちば丸」の特徴は

  • 形状が、俵から卵形と丸い
  • 大きめで揃ったいもが特徴
  • 控えめなぬめりで、やわらかく、きめ細かく、色が比較的白い
  • クセがなくサッパリしている

|

« [野菜の学校]里いも | トップページ | 御所川原りんご »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 里いも「ちば丸」:

« [野菜の学校]里いも | トップページ | 御所川原りんご »