« 里いも「ちば丸」 | トップページ | 宇宙いもとヤーコン »

2008年12月21日 (日)

御所川原りんご

Goshogawara04 先週木曜日、このブログに「五所川原りんご」という記事を書きました。ご覧くださった研究所の方から正しい品種名は「御所川原」ですよ、というメールをいただき、教えてくださったサイトをみると、あらまあホントだ。
私はネットに「五所川原りんご」という記事をいくつもみつけて、これは「五所川原りんご」と思っていましたが、注意して読むと「五所川原りんご」というのは「青森県五所川原市で栽培したりんご」のこと。品種名は「御所川原」なのです。

下記は、そのサイトのコピー。

梅沢村(現 青森県五所川原市梅田)の元村長でリンゴ育種家の前田顯三氏は、1939(昭和14)年から20数年かけて赤~いりんごを育成しましたが、品種名をつけることなく1966(昭和41)年に他界しました。交配に使用した親品種の詳細は不明です。
 前田顯三氏のあとを引き継いで育成していた孫の前田榮司氏から、1973(昭和48)年に五所川原市が3系統を譲り受け、1982(昭和57)年に1系統を選抜して高接ぎし、さらに1987(昭和62)年に多数の品種に高接ぎして特性が安定していることを確認するとともに、特性の調査を行って育成を完成しました。1996(平成8年)に、御所川原という品種名で登録しました。五所川原市外に苗木を持ち出せない特産品です。

五所川原市でしか作れない「五所川原りんご」の品種名は「御所川原」、…うーむ、ちょっとややこしい。ネットに「御所川原りんご」も「五所川原りんご」もあるのは、こういうわけなのでした。

|

« 里いも「ちば丸」 | トップページ | 宇宙いもとヤーコン »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

コメント

草間さん、とてもとてもご無沙汰してました…時々ブログ拝見してます
酸味のあるリンゴ、どんな品種あったっけ?と思い草間さんのブログなら何かわかるかも!!と。五所川原りんご、伊勢丹で売ってるんですか?
久しぶりに伊勢丹行ってみようかな〜デパートの果物、野菜コーナーってワクワクします

投稿: 松太郎ママ | 2015年10月29日 (木) 11時39分

松太郎ママさん、こんにちは。
ほんとうにお久しぶりですね。

さっき伊勢丹に行ったのですが、「五所川原りんご」は出ていませんでした。
いまあるのは、「早生ふじ」「シナノゴールド」「シナノスイート」「秋映」くらいかしら。
もう少し後になると出てくるかも、です。

投稿: | 2015年10月29日 (木) 14時48分

草間さん、こんにちは!!
果物コーナーみてると、りんごだけでなくブドウや梨など品種の多さにびっくりです。
五所川原りんご、可愛いですね。伊勢丹に問合せてみようと思います(^o^)

投稿: 松太郎ママ | 2015年10月30日 (金) 12時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御所川原りんご:

« 里いも「ちば丸」 | トップページ | 宇宙いもとヤーコン »