« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »
2月の八百屋塾に、「女池菜」が参考出品されました。芦澤正和先生が監修された『地方野菜大全』の記事を読んでから、一度お目にかかりたいと思っていた新潟県の葉っぱです。
続きを読む "女池菜(めいけな)"
09時24分 グルメ・クッキング, 伝統野菜・地方野菜, 八百屋塾, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2月の八百屋塾に山形県の方がお持ちくださった「雪菜」。雪の中で育つ花茎を食べる、白い野菜です。生でちょっとかじってみると、辛みと、えぐみのような苦みのような…。ツンと辛い匂いもします。
続きを読む "雪菜"
08時20分 グルメ・クッキング, 伝統野菜・地方野菜, 八百屋塾, 野菜・果物の加工品, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
八百屋塾で隣の席に座っていた東京青果の平井さん、「昔、垣根にあったウコギでしょう?」と。私は、生け垣の種類はよくわからん。で……、「うーん、そうなの?」。
続きを読む "うこぎ新梢"
05時25分 グルメ・クッキング, 伝統野菜・地方野菜, 八百屋塾, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
2月の[野菜の学校]に、受講生のお一人が持参してくださった栃木県佐野市の伝統野菜。菜花の仲間だそうです。
続きを読む "かき菜"
06時17分 グルメ・クッキング, 伝統野菜・地方野菜, 野菜の学校, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
2月の八百屋塾のフルーツは、中晩柑でした。フルーツのお話は橋本さん。伊予柑やネーブルオレンジなど、かつて人気があった柑橘類の人気が落ちている。その理由は、皮が厚くてむきにくい、むくと手が汚れる、じょうのう膜が厚い、タネが多い…など、味だけではない。昔は値段が高くても売れた。今は安くても売れない、とおっしゃっていました。
続きを読む "八百屋塾 中晩柑"
06時30分 グルメ・クッキング, 八百屋塾, 果物(柑橘), 食 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
2月の八百屋塾では、キャベツと中晩柑を勉強しました。キャベツは春キャベツが中心。冬キャベツは、キャンデーキャベツのほかにも出ていましたが、食味は春玉のような…。ロールキャベツを作ってくださった調理担当の先生は、「(冬らしい)冬キャベツがなかった」と残念がっていました。そのほか、キャベツの仲間がいくつか登場しました。
続きを読む "八百屋塾 キャベツ"
05時35分 グルメ・クッキング, 八百屋塾, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
新宿高野主催、フロリダ州政府柑橘局協賛のグレープフルーツ・デリシャスセミナーという催しが、料理王国アカデミーで開かれました。グレープフルーツは一年中売り場にあるような気がしていましたが、フロリダ産グレープフルーツは今が旬なのだそう。それにフロリダ州政府には、「柑橘局」という局があるんだ。へーえ、です。
続きを読む "グレープフルーツ・デリシャスセミナー"
15時03分 グルメ・クッキング, 果物(柑橘), 青果イベント, 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
■基礎編 菜花の煮浸し↓ シンプルな煮浸し。早春の味と香りを存分に楽しめます。
■応用編 菜花の炒めもの↓ ごま油に、にんにくとしょうがの香りが食欲をそそる炒めもの。
続きを読む "【オトコの野菜料理】vol.13 菜花"
08時33分 クサマ&なかまの仕事, グルメ・クッキング, 料理, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
奄美大島出身のお友だちが、たんかんを送ってくださいました。箱には、ふるさとの母上の名前。電話しているようすが目に浮かびます。
一箱にぎっしり。仕事仲間や打合せにいらした方にもお分けして、みんなで南国からの春の贈りものを楽しんでいます。
続きを読む "奄美大島のたんかん"
17時36分 グルメ・クッキング, 果物(柑橘), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
[野菜の学校]に登場した小松菜の一つ。
続きを読む "アル・ケッチャーノの小松菜"
06時21分 グルメ・クッキング, 野菜の学校, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
[野菜の学校]のおみやげ、江戸野菜の後関晩生です。
続きを読む "江戸野菜「後関晩生」"
06時19分 グルメ・クッキング, 伝統野菜・地方野菜, 江戸・東京野菜, 野菜の学校, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
陽子ファームから、野菜が届きました。
続きを読む "2月の陽子ファームから"
08時33分 グルメ・クッキング, 陽子ファーム, 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
[野菜の学校]の教室に、高広青果のヨシエさんが蕾菜の鉢を持ってきました。仕事の展示用に使ったもの。園芸研究家の御倉多公子さんが、タネをとって育てるのだそうです。けっこう太い茎、大きな葉っぱを広げています。
続きを読む "蕾菜の鉢"
16時43分 グルメ・クッキング, 野菜の学校, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2月の[野菜の学校]に登場した小松菜の一つ。「在来種のような、古いタイプの小松菜の生産者はいませんか」と野口種苗の方に尋ねたところ、当日持ってきてくれました。関野幸生さんという自家採種で野菜を栽培している方が作った「早生丸葉小松菜」です。
続きを読む "早生丸葉小松菜"
09時16分 グルメ・クッキング, 野菜の学校, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2月の[野菜の学校]で旬の野菜として取りあげたのは、青菜。講師の串橋研吾さんのお話は青菜の定義から始まりました。「青菜」ってよくいいますが、アカデミックな定義はないのだそうです。それを、「葉柄を主に食す青菜」「茎を含む花蕾を食す青菜」「茎を含む芯芽を食す青菜」と、「食べる部位」という観点から分類してくださったのは、とても興味深かった。
続きを読む "[野菜の学校]青菜"
09時31分 グルメ・クッキング, 野菜の学校, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2月の[野菜の学校]のテーマ野菜は小松菜、旬の野菜は青菜。講師は日本農林社の串橋研吾さんです。小松菜は8種類、その中で7種類を食べくらべました。
続きを読む "[野菜の学校]小松菜"
07時13分 グルメ・クッキング, 野菜の学校, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
茨城県ひたちなか市の知人からいただいた干し芋です。ねっとりとした食感、自然の甘味、日向の懐かしい匂いがします。
続きを読む "干し芋"
05時57分 グルメ・クッキング, 野菜・果物の加工品, 野菜(根菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1) Tweet
・海の幸のパスタ・1300円・赤坂サカス「grigio」・野菜度=★★☆☆☆
続きを読む "ランチの野菜度-038 赤坂サカス「grigio」"
08時28分 グルメ・クッキング, ランチ, レストラン, 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1) Tweet
このブログをごらんになっている方が、野菜を送ってくださいました。箱の中から現れたのは、元気な野菜たち。写真を撮って、仕事仲間と分けました。
続きを読む "5年目の野菜たち"
05時42分 グルメ・クッキング, 野菜(その他), 食 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
■基礎編 小松菜の煮浸し↓ 和食の定番、小松菜の煮浸し。小松菜にはアクがほとんどないので、下ゆでいらず。ササッと簡単に調理ができます。「もう一品何かほしい」というときに便利なレシピです。
■応用編 小松菜の炒めもの↓ 油と相性のいい小松菜。炒めるとかさがグンと減り、モリモリ食べられます。鮮やかなグリーンに、にんにくの香りも加わって、食欲をそそる一品。
続きを読む "【オトコの野菜料理】vol.12小松菜"
05時50分 クサマ&なかまの仕事, グルメ・クッキング, 料理, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
金沢産のからし菜です。生産量が少なく、現地でも手に入りにくい貴重品、と聞きました。
続きを読む "からし菜"
08時13分 グルメ・クッキング, 野菜(葉菜類), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
西麻布のベトナムレストラン「キッチン」で最後にいただいたスイーツは、ライチーのドライフルーツと干菓子。
続きを読む "ドライ・ライチーなど"
06時11分 グルメ・クッキング, レストラン, 野菜・果物の加工品, 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
西麻布にあるベトナム料理店「キッチン」。オーナーシェフの鈴木珠美さんが、野菜の力と美しさを表現する料理を作ってくれます。
続きを読む "西麻布「キッチン」"
08時42分 グルメ・クッキング, レストラン, 野菜(香辛野菜), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
新宿高野に飾られていた紅ほっぺの鉢植え。
続きを読む "紅ほっぺの鉢植え"
07時47分 グルメ・クッキング, 野菜(くだもの的), 食 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
新宿高野B2Fの“BAR THE SEASON”で誕生果を楽しむフルーツパーティ。1月のパーティのメインは、誕生果=いちごのパフェです。
続きを読む "いちごのパフェ"
10時29分 グルメ・クッキング, 野菜(くだもの的), 青果イベント | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント