とう菜
赤いラベルも、そのはさみ方も、「女池菜」そっくりの姿で店頭に並んでいる葉っぱをみつけました。新潟産「とう菜」です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 土佐伝統の在来野菜セット(2019.01.25)
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
「野菜(葉菜類)」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 土佐伝統の在来野菜セット(2019.01.25)
- ケールのおいしさ研究会(3)(2019.01.20)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント
突然のご連絡失礼致します。
私テレビ東京で番組制作をしている原田と申します。
現在制作中の番組内でとう菜の写真を使いたいと考えており、写真を提供してくださる方を探しております。
このHP内で使われている写真を使用しても良いでしょうか。
ご連絡いただけると幸いです。
御一考の程よろしくお願い致します。
投稿: 原田卓弥 | 2019年2月 5日 (火) 22時41分
原田さま
ご依頼の件、お使いになってかまいませんが、クレジットで、ブログ「クサマヒサコの野菜ノート」の写真であることを明記していただきたいと存じます。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: クサマヒサコ | 2019年2月 5日 (火) 22時52分