はたけの味
今年度、国は「地方の元気再生プロジェクト」で、地域が提案した地方再生の取り組みを財政支援しており、鶴岡市の「つるおか森のキャンパス元気プロジェクト」がこれに採択され、そこに在作研が参画しているのだそうです。在作研は「在来作物等の調理方法の普及および販売促進研究事業」に取り組み、その成果の一つが『はたけの味』というわけです。
このレシピは、鶴岡市内にある「知憩軒」という農家レストランの母娘によるもので、伝統的な母の味と伝統に新しさを加えた娘の味。たとえば、ダダチャ豆で作る母の味は「ダダチャ豆のみそ汁」、娘の味は「ダダチャ豆のペペロンチーノ」、もってのほかだと、表紙の写真にもなっている「もってのほかのおひたし」が母、「もってのほかと三つ葉のナムル」が娘…。
菊と三つ葉のナムルね。これ、面白そう。去年秋にゆでて冷凍したもって菊が残っているから、作ってみよう。
| 固定リンク
« 柑橘、19種類! | トップページ | 切り干し大根 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「本」カテゴリの記事
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--(2019.07.17)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 大江戸味ごよみ2019(2018.12.06)
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
コメント