なにわ野菜のど飴
創業明治5年(1872年)といいますから、140年以上続いている大阪のお菓子屋さん、豊下製菓株式会社の製品です。
パッケージの表には、毛馬胡瓜(けまきゅうり)、河内蓮根、玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)、金時人参、田邊大根、天王寺蕪(てんのうじかぶら)のイラストと文字が入っています。
パッケージの裏には
- 名称:飴菓子
原材料名:砂糖、水飴、麦芽水飴、金時人参、天王寺蕪(てんのうじかぶら)、田邊大根(たなべだいこん)、河内蓮根、玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)、毛馬胡瓜(けまきゅうり)、本葛、抹茶、芥子、生姜、ビタミンC、メントール、ユーカリ香料、香辛料、植物レシチン(大豆由来)
大阪市内と府下産の野菜6種を使用したのど飴です。蕪にはユーカリ精油、大根にはアニス精油、胡瓜には生姜と抹茶、人参にはビタミンC、蓮根には麦芽水飴とユーカリ油、瓜には本葛と抹茶を合わせました。そして、それぞれにメントールでさわやかさをプラス。なにわ野菜の元気をお召し上がりください。
- なにわ野菜一口メモ
田辺大根は、現在の東住吉区から阿倍野区あたりで作られていた、ちょっとずんぐりむっくりの白首大根です。煮物や漬物などに広く利用されていました。
色と形がキレイなの。
飴の味って、おいしいかというとどうなんだろう。なかなかむずかしいモノがありますが、しつこくないし、わざとらしい味でもないので、よいと思う。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「野菜・果物の加工品」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- からだに沁みるぶどうジュース(2019.07.31)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
「野菜のスイーツ」カテゴリの記事
- 埼玉県「比企のらぼう菜」(2020.03.16)
- 八町(はっちょう)きゅうり(2017.08.14)
- 農大チーズケーキ(2016.12.18)
- 野菜の学校(12) 「まんば」の食べくらべ(2016.02.23)
- 野菜の学校(12) 中島菜の加工品(2014.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント