ちばさんさん
[野菜の学校]4月、トマトのお話をしてくださったのは、千葉県農林総合研究センター北総園芸研究所東総野菜研究室の鈴木秀章さんでした。「ちばさんさん」は、そのときご持参くださったもの。千葉県が育成した、栄養たっぷりのオレンジトマトです。
「ちばさんさん」は、「Ni2101-08」(市販品種「オレンジキャロル」の自殖選抜系統 「nv-1」と市販品種「ビタミンエース」の自殖選抜系統「育プロ2号」の交雑系)を種子親に、「育プロ2号」を花粉親とした一代雑種です。
その特徴は
- 果実の重量が30g前後のオレンジ色の中玉トマト
- β-カロテン含量は、普通の大玉トマトに比べて約5倍
- ビタミンC含量は、普通の大玉トマトに比べて約2倍
- 糖度はおおむね7以上、食味は良好
- 2月下旬~7月中旬収穫の作型に適している
上記、大玉トマトというのは、いちばん作られているハウス桃太郎。これでみると「ちばさんさん」はすごく優秀な品種です。糖度はおおむね7以上だそうですが、実際に計ってみると、8.8ありました。今回ご提供いただいた「ちばさんさん」の栽培は、「少し絞っているのではないか」とのこと。
ただ、収量は一般の大玉トマトの5~6割だそうですから、それだけ価格は高くなるでしょうね。
ともあれ、「ちばさんさん」は、試食した受講生やスタッフからとても高い評価を受けました。東京の八百屋さんに登場するのが楽しみです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-1 ラインナップ(2018.04.14)
- マイクロきゅうり(2017.09.27)
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
コメント