たけのこ三昧
「クサマさんはコース料理ね」
「はい」
で、出てきたお料理。
■お通し↓
アラカルトの岸さんにも同じ料理が出てきました。
■お通しの左側↓
串に刺してある赤い物体は、こんにゃく。赤こんにゃくは滋賀の特産です。味に変わりはない。そら豆と卵焼きはみたとおり。
■お椀↓
お椀のふたが濡れています。「露打ち」と教わりました。茶道の懐石で「露打ち」というのは涼しさの演出と聞いていましたが…。
2月のお食事会のお椀も露打ちされていた↓ 寒い時期ですから、まさか涼しさの演出ではないでしょうね。とするとなんだろう。
さて、ふたを開けると伊勢海老しんじょの吸い物↓
伊勢エビのしんじょにたけのことウド、吸い口は梅干しと木の芽。
今日はここまで。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「レストラン」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- ニッポンお宝食材(2019.12.25)
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント