« うるい-ぎんぶき | トップページ | たけのこ三昧(続き) »

2009年5月20日 (水)

たけのこ三昧

Takenoko01 たけのこ料理、ことしは定番しか食べてないなぁと思っていたところ、京都「やげんぼり」での岸朝子さんの取材につきあったら、いろんな料理をいただくことができました。
上の写真は北嵯峨直指庵のたけのこ

「クサマさんはコース料理ね」
「はい」
で、出てきたお料理。
■お通し↓01otosi01
アラカルトの岸さんにも同じ料理が出てきました。

■お通しの左側↓01kusi01_2
串に刺してある赤い物体は、こんにゃく。赤こんにゃくは滋賀の特産です。味に変わりはない。そら豆と卵焼きはみたとおり。

■お通しの真ん中は白和え(と思う)↓01siraae01

■お通しの右側は生湯葉、鯛の子の煮もの↓01namafu 01tainoko

■甘辛く煮た稚鮎↓02tiayu

■お椀↓03wan01
お椀のふたが濡れています。「露打ち」と教わりました。茶道の懐石で「露打ち」というのは涼しさの演出と聞いていましたが…。
2月のお食事会のお椀も露打ちされていた↓ 寒い時期ですから、まさか涼しさの演出ではないでしょうね。とするとなんだろう。Tateno_owan

さて、ふたを開けると伊勢海老しんじょの吸い物↓03wan02
伊勢エビのしんじょにたけのことウド、吸い口は梅干しと木の芽。

今日はここまで。

|

« うるい-ぎんぶき | トップページ | たけのこ三昧(続き) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

レストラン」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たけのこ三昧:

» たけのこ料理 [たけのこ料理]
たけのこ料理 [続きを読む]

受信: 2009年5月21日 (木) 11時22分

« うるい-ぎんぶき | トップページ | たけのこ三昧(続き) »