« [野菜の学校]きゅうり その1 | トップページ | 馬込半白 »

2009年6月25日 (木)

[野菜の学校]きゅうり その2

08kagafuto02  6月の[野菜の学校]のテーマ野菜はきゅうり。いくつか飛び入りがあり、展示のテーブルが賑やかになりました。

■加賀太 大小↑
・産地:石川県
・石川県東京事務所に勤務されている受講生の方から届きました。
※当日計ったサイズ:大は21cm 770g、小は18cm 350g

■馬込半白↓09magomehanjiro0409magomehanjiro03 
・産地:東京 国分寺 嶋崎農園
・品種:馬込半白節成
・受講生のお一人が、近くの農家で収穫期を迎えていた馬込半白を持って来てくれました。「馬込半白」という名前は聞いていましたが、お目にかかったのははじめて。江戸伝統野菜の一つです。
※当日計ったサイズ:18cm 100g

■ブルームレス↓10high_green2101 
・産地:石川県
・品種:ハイグリーン21
・「同じ品種なのに、なぜ石川県のきゅうりは小さいのか」と、持って来てくれた受講生から質問がありました。稲山先生は、「栽培がちがうからでしょう」と。
※当日計ったサイズ:18cm 80g

■モロキュウリ↓12hime02_4 10high_green2102
・産地:栃木 高橋一友
・もろみ味噌をつけて食べる食べ方から「もろきゅう」という通称で呼ばれます。品種ではなく、フツーのきゅうりを若採りしたもの。
※当日計ったサイズ:13cm 30g

■花丸きゅうり↓11hanamaru01 11hanamaru04
・産地:不明
・花のついた小さなきゅうり。お刺身のつまに使います。「お刺身はツマも値段の目安になる。花丸きゅうりがついているお刺身は、それなりにとられると思った方がいい」と、東京青果の澤田さん。
「これは珍しいよ」と稲山先生がおっしゃるので、写真をたくさん撮りました。
※当日計ったサイズ:5cm 3g

|

« [野菜の学校]きゅうり その1 | トップページ | 馬込半白 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

野菜(果菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [野菜の学校]きゅうり その2:

« [野菜の学校]きゅうり その1 | トップページ | 馬込半白 »