やさいノート
このブログと同じ名前の本がある、と『生薬単』を出している出版社、NTSの吉田いづみさんからメールをいただきました。編集したのは、吉田さんのお友だちとのこと。みてみたいなぁ、というと、編集をなさったお友だちが送ってくださいました
表紙には「知ってとくする 食べておいしい やさいノート」。
カバー裏にはこう書いてありました。
むかし人びとは
野の草をつみ 食べていたよ
いま わたしたちが 食べている
やさいも もとは野の草
植物のどこを やさいとして
たべているのかな?
どこの国に 生えていた
草だったのかな?
いつ日本に やってきたのだろう
わたしたちは やさいから
どんなちからをもらっているのだろう
こども向けの絵本ですが、写真とイラスト、ルビつきの文字がぎっしり。料理の方法も入っています。各ページにさまざまな情報がちりばめられていて、おとなでも眺めていて飽きません。裏表紙の裏に、いろんなタネの写真が紹介されているのも、楽しい。ちゃんと数えていないのですが、索引には180種類近くの野菜の名前がありました。
■やさいノート
いわさゆうこ 作
文化出版局
定価:本体1,400円(税別)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「本」カテゴリの記事
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--(2019.07.17)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 大江戸味ごよみ2019(2018.12.06)
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント