チェリーバター? チェリーマスタード??
アメリカのミシガンは「チェリーカントリー」と呼ばれるさくらんぼの産地。久保さんは憧れのチェリーカントリーを訪ねました。そのときに現地でさまざまなチェリー関連グッズを手に入れたそうです。
「とっくに賞味期限は切れているのだけれど、どうしても捨てられなくて。きょうみなさんにお見せしたら、これを機会に捨てます」とおっしゃいます。
へーえ、チェリーバター ! チェリーマスタード !! 面白いものがあるなぁ。
英語のサイトで調べてみました。確かではありませんが、だいたいこんなことが書いてあった(と思う)。
■チェリーバター↓
砂糖を加えず、甘味は濃縮フルーツジュースでつけています、タルト用モンモランシー種チェリーでつくった、ミシガンで愛されている伝統的な味。スコーンに添えて食べると最高らしい。
- 材料 ※ビン裏の内容表示
・タルトチェリー(サワーチェリーのこと)
・濃縮ホワイトグレープフルーツジュース
・レモンジュース
・濃縮チェリージュース
・ペクチンとarrowroot(クズウコン)
■チェリーマスタード↓
プレッツェルにのせたり、グリルしたスモークソーセージやハムサンドイッチに厚く塗ったり…、さまざまなものに、とてもよく合う。
- 材料 ※ビン横の内容表示 一部こすれていて読解不可
・大豆オイル
・酢
・水
・果糖とうもろこしシロップ
・e?g y??k
・でんぷん
・塩
・p??rika
・砂糖
・マスタード
・?ggs
・濃縮チェリー
■ホットペッパー・チェリー・ゼリー↓
ハム、チキン、七面鳥、豚肉などに照りをつける、甘くて辛いソースとして。また、ハムサンド、チキンサンドなどにぜいたくに塗って。クリームチーズにのせて、クラッカーといっしょに供してもすばらしい。
- 材料 ※ビン裏の内容表示
・チェリー
・砂糖
・こしょう
・酢
・ペクチン
・塩
この3つ、材料が違うので味はもちろん違うけれど、どれもお肉やスコーンなどに添えるソースというか、スプレッドというか、そういうものらしい。
ミシガンには、サワーチェリーの木が200万本以上植えられ、毎年1万トン以上収穫されるそうです。さまざまに加工されて世界に届くわけですが、その加工品はこんなバラエティもあるわけです。
■チェリーレッド・クックブック↓
久保さんがミシガンに行ったときのお話や、チェリー料理のいろいろが紹介されている本です。アマゾンの古本屋さんで買いました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「果物(梅・桃など)」カテゴリの記事
- 冬桃がたり(2015.12.06)
- 野菜の学校(5) みなべの梅林(2015.06.15)
- 野菜の学校(4) 南高梅(2015.06.14)
- Friuts+Vege Salad 1408(2014.08.01)
- Friuts+Vege Salad 1407(2014.07.01)
「野菜・果物の加工品」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- からだに沁みるぶどうジュース(2019.07.31)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
製菓用に冷凍や缶詰で日本に入ってきてるみたいですねー。
料理に使ってみたくなりました。
投稿: ライキリ | 2009年7月14日 (火) 19時45分