ロザリオビアンコ
間苧谷徹先生の資料に載っていた、ぶどうの先祖の話
ブドウの先祖が地球上に現れた時期は明らかではないが、白亜紀(約1億4千年前)頃とされている。氷河期に入ると大半の野生ブドウは死滅したが、西アジア、北アメリカ、東アジアの一部の地域で生き残ったものと思われる。氷河期の終わった約1万年前から生き残った野生ブドウは、異なった気象条件下で形態的、生態的に変化を遂げていった…。
ロザリオビアンコは、1987年に登録されたといいますから、約10年前の新しい品種です。1億4千年前のご先祖さまからみると、姿の美しさといい、甘くてジューシーな果実といい、なんかアンドロイドのように見えるかも。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事
- 野菜の学校(9) 甲州と甲斐路(2015.10.16)
- ベビーパーシモン-第13回フルーツセミナー(2015.10.07)
- Friuts+Vege Salad 1409(2014.09.01)
- Friuts+Vege Salad 1408(2014.08.01)
- Friuts+Vege Salad 1407(2014.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント