大黒なす
さて、どうやっていただこうかしら。
ステーキにするといい、ってヨシエさんは言ってた。
じゃ、2つの食べ方をしてみようか。
ステーキなすと、焼きなすかスチームなす。
タテに半分にカットしました。包丁のスッと入る感じがすごくいい。皮が薄くて、果肉は固すぎず、柔らかすぎず。水分も適度のよう。
まず、スチームなす。
- 皮をむいて塩をふり、しばらくおいてあく抜き。
- サッと塩を洗って水けをとり、オリーブオイルを塗って
- 湯気の出ている蒸し器へ。10分くらいで竹串が入ります。
これを冷やしてそのままかサラダに入れていただこう。と思ったけど、結局パスタ。にんにく、モッツァレラチーズとバジルをあわせて。
後の半分を、ステーキというかフライパンで焼くつもりでカット中、生のままちょっとかじってみたら、おいしい。皮が歯にあたる感触、歯が皮から果肉へ通る感じ、果肉の味…。果皮が柔らかくて、果肉がなめらかできめが細かく、かすかに甘い。焼くより生で食べたくなりました。
で、串切りにして、刻んだしその葉と塩でもんでいただきました。
大黒なす、今年食べたなすのベストのひとつです。
| 固定リンク
« 万願寺とうがらし | トップページ | 翡翠うり »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
弊社の大黒ナスをご笑味頂きまして、誠にありがとうございます。
弊社は、山梨県の農業生産法人山本ファーム(有)と申しまして、「大黒ナス」は弊社が独自に十数年かけて品種改良・育成しました野菜です。
いろいろ工夫して頂き、とてもお褒め頂き、スタッフ一同大変喜んでおります。
では、まず御礼まで!
投稿: 山本ファーム(有) | 2009年8月19日 (水) 21時55分