とうがらしの版画
このブログでも紹介した、江戸野菜をモチーフにした版画の作者、夢助さんから、その後、いくつかデータをいただきました。これはその一つ、とうがらしです。
江戸野菜のとうがらしというと、内藤新宿の八房。実が集まって房のようにつき、上を向いているのですから、この版画のとうがらしは、特に江戸野菜ということではなさそう。
内藤新宿の「内藤」は、内藤家のお屋敷のこと。その跡が今の新宿御苑です。内藤の八房とうがらしは、内藤家下屋敷の菜園から周辺の農村に広がり、あたりの畑は真っ赤だったといいます。
江戸野菜、伝統野菜ブームのせいではないと思うけれど、そんな話になんだか惹かれます。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
「野菜のアート&クラフト」カテゴリの記事
- 野菜の学校(11) 伊藤若冲《菜虫譜》(2015.02.20)
- [野菜の学校](1) 野菜のディスプレイ(2012.03.13)
- 本日より「花器菜展」at大倉山記念館ギャラリー(2011.08.31)
- 野菜の学校(1) 野菜のアレンジメント(2011.03.08)
- 西洋なしのポストカード(2010.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント