八百屋塾 ぶどう
■レッドネヘレスコール
・山梨 JAフルーツやまなし
・世界のぶどう約8000種のなかの最大果房といわれ、1房10kgという記録があるとか。「お店の冷蔵庫のなかにぶら下げておくと、干しぶどうになる」と講師の橋本さん。
■マニキュアフィンガー
・山梨 JAフルーツやまなし
・「ユニコーン」×「パラディー2号」
・先端が紫紅色になり、つけ根のところは黄色から薄いピンクで、女性のマニュキアを思わせる。
■サニールージュ
・山梨 JAフルーツやまなし
・「ピオーネ」×「レッド・パール」
・大粒で食味のいい早生の種なしぶどうとして、今後、デラウェアの産地はもちろん、全国各地の栽培が予想されている。
■ロザリオビアンコ
・山梨 JAフルーツやまなし
・「ロザキ」×「アレキサンドリア」
・他にはほとんどない、といわれるつくりやすい白の大粒種。岡山のマスカットに匹敵する、高級感のあるぶどう。
■ナガノパープル
・長野 JA中野
・「巨峰」×「ロザリオビアンコ」
・長野県果樹試験場育成。種がなく皮ごと食べられるぶどう。皮ごと食べられるぶどうは白系が多いなか珍しい黒系で、ポリフェノールを摂れるとPRしている。
、
■藤稔
・山梨 JAフルーツやまなし
・「井川682号」×「ピオーネ」
・育てやすく、土質を選ばず、安定した栽培が可能がこの品種の強み。大粒大房で、美しい紫黒色のボリューム感ある姿も特徴。
■種なし巨峰
・長野 JA中野
・ジベ処理による種なし。「お客さんは種なしがいいって言うけど、種があったほうがうまいよ」と橋本さん。
■巨峰
・長野
・「センテニアル」×大粒キャンベルズの交配種。「従来の露地ぶどうの観念を一変せしめた逸品」という。
■ピオーネ
・山梨 JAフルーツやまなし
・「巨峰」×「カノンホールマスカット」
・最初「アシタカ」と命名されていたが、その後「パイオニア」と改名。さらに、農水省の種苗登録品種として正式に決定されるときに「ピオーネ」になった。
■アレキサンドリア
・山形
・通称「アレキ」、フルネームは「マスカット・オブ・アレキサンドリア」。温室栽培の代表的品種。ぶどう品種中の最高峰とされ、市場価格もつねに最高。
■ゴルビー
・1983年に「レッドクイーン」×「伊豆錦」を交配。その中から選抜、育成したもの。ジベ処理による種なしぶどう。
■瀬戸ジャイアンツ
・岡山
・「グザルカラー」×「ネオ・マスカット」
・大きな果粒にみぞが入っているが特徴。大きく平均20g、最大は30gにもなる。皮ごと食べられ、食味はアレキに次ぐとされる。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
- 八百屋塾 まだまだ、なす②地方の逸品(2015.07.20)
- 八百屋塾 まだまだ、なす①スタンダード(2015.07.19)
「果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事
- 大きな大きな柿「太天」(2013.12.03)
- 野菜の学校(9) 甲州と甲斐路(2015.10.16)
- ベビーパーシモン-第13回フルーツセミナー(2015.10.07)
- 「クイーンニーナ」という新しいぶどう(2011.10.01)
- Friuts+Vege Salad 1409(2014.09.01)
「食」カテゴリの記事
- タネと人との素敵な関係(2019.02.21)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
コメント
ぶどうですね!
昨日栃木県のぶどう産地「大平町のぶどう団地」へ行ってきました~
巨峰とシナノスマイルって言うのを買いましたよ。
藤稔は試食だけしました。
どれも、とても美味しいです
投稿: グーグー | 2009年9月 6日 (日) 19時50分
■グーグーさん
私もぶどう大好き。
でも、タネと皮がジャマだっていう人が
案外多いんですね。
タネなしで、皮ごと食べられるぶどうが次々に出てます。
タネがあるほうがおいしいと思うんですが…。
投稿: クサマヒサコ | 2009年9月 7日 (月) 17時53分