山古志 あまやち会館の特別メニュー
先月末、<野菜と文化のフォーラム>の長岡野菜視察研修旅行に行きました。5年前に山古志の神楽南蛮を見学したことがありますが、今回も、長岡中央青果の鈴木圭介さんが至れり尽くせりのお世話をしてくださいました。
長岡駅からマイクロバスで山古志へ。途中、いろんなところに寄ったから、まっすぐ行くとどのくらいで着くかわからないのですが、とにかく宿は山古志。新潟県中越地震で壊滅的被害にあった村。その直後に行った人は、涙が止まらなかったといいます。私も震災前の美しい棚田を見たことがあります。どんなことになっているだろう、と覚悟して入りました。が、驚くほど復興していた。棚田も、鯉の養殖場も、闘牛場も。ところどころに肌を露出した山、その茶色を覆い始めている緑色の草。破壊するのも癒すのも自然の力です。
上の写真は翌日、バスの中から撮りました。ガラス窓越しなので、いまいちクリアでないのが残念。
| 固定リンク
« 五十市 | トップページ | 神楽南蛮のタネとり »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「料理」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食①いも団子(2016.11.05)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 宴の野菜度 富ヶ谷「七草」(2017.03.25)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
コメント