« 味菜畑 | トップページ | こんにゃくケーキ&ベーグル?! »

2009年12月11日 (金)

コルラ香梨

Kaorinasi02 先月、第10回西洋梨フォーラムが開かれました。そこでいちばん気になったのが、「コルラ香梨」です。香り高く、噛むと日本梨のようなシャリ感があって、ジューシーで…。閉会する前に、登場した梨を分けていただくのですが、私はもちろん「コルラ香梨」を1個。

Kaorinasi06  ネットを検索してみたら、すごく由緒正しい梨なのだ。

  • コルラという街の別名は「梨城」
    コルラは、中国の新疆ウイグル自治区バインゴリン・モンゴル自治州の首府で、シルクロードのオアシス都市。コルラはウイグル語で「眺め」という意味だそうだ。別名「梨城」と呼ばれるのは、香梨の産地として有名だから。なにしろコルラの香梨は、2000年前から栽培されていたというのだ。
  • 『西遊記』にも登場する
    『西遊記』の中で猪八戒が盗んだ「人参果」とはコルラ香梨であった、という。もちろんホントかどうかはわからない。
  • 新しい梨の父親
    鳥取大学が育成し、現在品種登録申請に向けて調査中、というニューフェースの父親が‘コルラ香梨’。母は‘秋栄(あきばえ)’で、1996年に交配。9月中旬~下旬に成熟する青ナシ、大玉(500g)、糖度は13度。

Kaorinasi07 鳥取大学が作ったニューフェイスは、まだ仮の名前もなく、「D-7」「D-8」と呼ばれているとか。ぜひお目にかかりたい。早く出てこないかな。

|

« 味菜畑 | トップページ | こんにゃくケーキ&ベーグル?! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

青果イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コルラ香梨:

« 味菜畑 | トップページ | こんにゃくケーキ&ベーグル?! »