[元気料理おやじ流]vol.02 咳、のどの痛みに
このコーナーでは、できるだけ食材の数を少なく、プロセスも少なく、野菜中心のおいしいレシピを紹介します。どうぞご覧ください。
■[元気料理おやじ流]vol.02 咳、のどの痛みに↓
http://doraku.asahi.com/karada/genki/091203.html
■バックナンバー
http://doraku.asahi.com/karada/genki/list.html
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
「クサマ&なかまの仕事」カテゴリの記事
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- 大江戸味ごよみ 7月13(土)は本田(ほんでん)うり(2019.07.13)
- 大江戸味ごよみ 7月2日(火)まくわうり(2019.07.02)
- 大江戸味ごよみ 5月3日(金・祝) きゅうりと葵の御紋(2019.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは〜松太郎ママです。
かぶ&レンコン&カキが美味しい季節になってきましたね!喉や咳の痛みがなくても作って食べたいです。今日の夕飯何しよう〜って時、クサマさんのブログ読んでメニューを決めること、けっこうあります。もちろん今晩はかぶ&カキのミルク煮です!!
投稿: 松太郎ママ | 2009年12月 4日 (金) 11時21分
■松太郎ママさん
お役に立ってウレシイです。
このカキのミルク煮も簡単でおいしいですよ。
投稿: クサマヒサコ | 2009年12月 4日 (金) 15時06分
こんばんわ。
かぶがすごくやわらかく煮えていてカキもつるりと食べれるから、喉が痛い時にいいですね。私の場合かぶはレパートリーが漬物か味噌汁くらいしかないので、ミルク煮はいろんな栄養がとれるし、簡単に作れるのでまた作ろうと思います!
かぶ&カキのミルク煮作りました。シイタケを追加したので色がちょっと茶色くなりましたが、とても美味しかったです。ご飯を入れてリゾットにしても美味しいだろうな〜って思いながらペロリと食べちゃいました
投稿: 松太郎ママ | 2009年12月 5日 (土) 22時27分