フルーツシークワーサー
- そのまま食べるフルーツシークワーサー
シークワーサー特有のさわやかな香りと酸味に、大人の甘さをプラスした絶品柑橘です。 - 生産者がこっそり食べるフルーツシークワーサー
シークワーサーは夏の青切りが有名ですが、青いうちにすべて収穫するわけではありません。フルーツシークワーサーとして、ゆっくりと甘みを蓄えながら、鮮やかな黄金色に衣替えをするのです。
ウィキによると、沖縄の言葉では、シークワーサーの「シー」は「酢」、クワーサーは「食わせるもの」。シークワーサーとは「酢を食わせるもの」で、昔、織り上げた芭蕉布をやわらかくするためにシークワーサーの果汁で洗った、それを芭蕉布に酢を食わせる、と表現したのだそうです。
フルーツシークワーサーは、「酢を食わせるもの」ではなくて、けっこう甘くてジューシー。1個40g、と小ぶりです。その割にタネは多い。
- 名称 30%シイクワシャー果汁飲料
- 原材料名 シイクワシャー 秋ウコン粉末(沖縄県産) 増粘多糖類 ビタミンC 酸味料(クエン酸)
酸っぱくて、これはシークワーサーだね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「果物(柑橘)」カテゴリの記事
- ザボンショコラ「Froot」(2017.02.26)
- ナルトみかん または 鳴門オレンジ(2017.02.16)
- オレンジスライスジャム(2016.07.24)
- 媛小春(ひめこはる)(2016.02.09)
- 三浦市のガーデンクレスと横浜のグレープフルーツ(2015.10.20)
「野菜・果物の加工品」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- からだに沁みるぶどうジュース(2019.07.31)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント