あまくさ
■天草
あまくさの品種名は「天草」と漢字で書くのが正しいようです。
天草の生い立ちを調べてみました。
- 昭和57年(1982) 果樹試験場口之津支場において「T-378」(「清見」×「興津早生」)に「ページ」を交雑して育成された交雑実生品種。系統名は「口之津16号」。
- 平成5年(1993)7月16日 「天草」と命名され「タンゴール農林5号」として登録・公表された。
開発から約30年、品種登録から約20年経っています。その間の2006年に、口之津は周辺7町と対等合併して南島原市となり、消滅してしまいました。長崎県島原半島南端にあった町です。由緒ありそうな名前なのに…。
手に持つと、すべすべつるんとした肌触り、ずっしりと重い。果皮が薄く、ジューシーな実がつまっています。果皮が薄いので、オレンジのようにカットして食べます。甘く、味の濃い、おいしいカンキツでした。
■夢みかん
| 固定リンク
« トプカプ | トップページ | 「金星」というりんご »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「果物(柑橘)」カテゴリの記事
- ザボンショコラ「Froot」(2017.02.26)
- ナルトみかん または 鳴門オレンジ(2017.02.16)
- オレンジスライスジャム(2016.07.24)
- 媛小春(ひめこはる)(2016.02.09)
- 三浦市のガーデンクレスと横浜のグレープフルーツ(2015.10.20)
コメント