いと愛づらし野菜 料理教室
来期[野菜の学校]では、日本の伝統野菜・地方野菜をとりあげます。これまでの指定野菜と違い、食べくらべよりも、料理した野菜の試食のほうが多くなりそうです。そこで、伝統野菜の料理教室はどんな内容なのか、らでぃっしゅぼーやの「いと愛づらし野菜 料理教室」に行ってみました。
上の写真は、そのときに作った料理をひと皿にもったところ
■当日の野菜
ザルの上にあるのは左から新たまねぎ、島らっきょう、島にんじん、亀戸大根、のらぼう菜
■島らっきょうのてんぷら
てんぷらにすると、島らっきょうとは思えない味。
■島にんじんの塩炒め
しりしり用のスライサーではないので、カットした断面がシャープ。にんじんしりしりとは違う味わいです。
■のらぼう菜と干し貝柱のにんにく炒め
最後にナンプラーを数滴。これがポイントです。
■亀戸大根のステーキ・肉みそがけ
輪切りにした亀戸大根って絵になる。料理中もかわいかった。
■新たまねぎのまるごとロースト
たまねぎ1個にロリエを4枚!豪華です。
■亀戸大根葉の煮浸し
煮干しをよく煮て出汁をとり、そのまま大根葉を入れて煮ました。
どれも簡単なレシピで、「ローカル色豊かな郷土料理」ではないところが魅力。料理ができあがるころにはスタッフが準備してくださったごはんが炊けていて、ランチになります。野菜たっぷり、素材そのものの味を楽しみました。
| 固定リンク
« べにばえ | トップページ | 八百屋塾 懇親会 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「江戸・東京野菜」カテゴリの記事
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 五日市の「のらぼう菜」(2020.04.07)
- 野良坊菜之碑(2020.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント