大根まんじゅう
亀戸香取神社、亀戸大根福分け祭りの境内で、大根汁の列に並ぶと、いっしょにおまんじゅうが配られました。
升本の焼き印が押してあるので「升本で売っているかしら」と話していたら、そばにいたのが升本の社長さん。
「はい売ってます」
「大根が入っているんですか?」
「具は、大根、たけのこ、小松菜、松の実、椎茸、クコの実…」
「へーえ。じゃ、帰りに買っていきます」
というわけで、ランチを食べたときに買いました。箱には、こう書いてあります。
元祖亀戸大根まんじゅう
福わけお江戸で人気の「お多福大根」
誰が言ったか、食べて「福」来る、
その大根もいまじゃめったに食べられない。
それもそのはず、今は改名「亀戸大根」(大正時代)
時代は変わるが、変わらないのは
人の心の「福」願う気持ち。
お多福大根まんじゅう、食べて「福」来い
さあ召し上がれ。
お祭りでいただいたのは蒸してなく冷たかったので、熱々を食べてみたかったのです。具が野菜ばかりだからかしら。お焼きのような素朴な味でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
「野菜・果物の加工品」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- からだに沁みるぶどうジュース(2019.07.31)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
「江戸・東京野菜」カテゴリの記事
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 五日市の「のらぼう菜」(2020.04.07)
- 野良坊菜之碑(2020.04.05)
コメント