[野菜の学校]⑪サクナ
サクナって、私は「サクナ」ではなく「サフナ」と思っていました。赤坂にある沖縄懐石料理店のメニューにあった表記です。沖縄本島では「サクナ」、宮古では「ウプバーサフナ」。石垣で「チョーミーグサ」と呼ばれるのは、「長命草」というめでたい別名です。
2007年<野菜と文化のフォーラム>の沖縄野菜研修旅行で、初めて鉢植えの長命草に出会いました。そのとき、お料理もいただいたのですが、サクナ自体の印象はあまり強くありません。香りを生かし薬味のように使うことが多い、と聞きました。けっこうゴワゴワしているので、細かく刻んで使われます。
■お話のまとめ
- セリ科
- 和名:ぼたんぼうふう
- 海岸の断崖や沖縄県特有の珊瑚石灰岩でできた岩場など、厳しい自然条件の中でも自生する常緑多年草。
- 旬:1年中収穫できる
- ビタミンC:47mg カルシウム:341mg カロテン:2550μg
- 「1株食べると1日長生きする」長命草(チョーミーグサ)と呼び、古くから煎じて飲んだり、野菜として利用されてきた。
- 風邪、発熱、咳、神経痛、リュウマチなどに効くとされ、中毒を防ぐとして刺身のつまなどにも。
- 葉や茎を細かく刻み、生やゆでて和えものに、また独特の香りがあるので山羊汁などの臭い消しに。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(葉菜類)」カテゴリの記事
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
「野菜(香辛野菜)」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 9月4日(水)早稲田みょうが(2019.09.04)
- 大江戸味ごよみ 8月31日(土)早稲田みょうが(2019.08.31)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
- サクイイ!(2016.07.10)
- ハーブ農園「ニイクラファーム」見学(2016.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サクナは始めて知りました

薬草好きの私ですが購入は簡単にできますか?
牡丹の葉に似ていますね
投稿: なつみ | 2010年5月 8日 (土) 08時59分
■なつみさん
サクナは銀座のわしたショップにもなく、簡単には手に入らないようです。沖縄に行けば、その辺に生えているらしいですけど…。
「ボタンボウフウ」とも呼ばれるのは似ているからですね、きっと。
投稿: クサマヒサコ | 2010年5月 9日 (日) 12時25分
有難うございます。
何時になるかわかりませんが 沖縄に行った時には気をつけて探してみます。
投稿: | 2010年5月16日 (日) 22時57分