押上「よしかつ」
7月の[野菜の学校]のテーマは、江戸野菜です。そこで、江戸東京・伝統野菜研究会代表、大竹道茂先生に教えていただいたお店、押上にある「よしかつ」で食べて勉強しようということになりました。「東京スカイツリーがすぐそばに見える」と騒ぎながら、お店に到着。満席です。
「よしかつ」は、東京の食材にこだわっているお店。江戸東京野菜、東京しゃも、東京X(豚肉)、東京湾の魚、お酒も東京の焼酎と地酒…。塩、しょうゆ、みそも東京産です。
メニューは、お料理のコースが4種類。その後、おなかの具合と好みで、ラーメン、焼きめし、焼きそば、もんじゃ、お好み焼きなど。スイーツもあります。私たちが頼んだのは、Cコース(たぶん。私はちょっと出遅れてしまったので、はっきりしない)。
■漬けもの
亀戸だいこんのぬか漬け、練馬産きゅうりのしば漬け、清瀬の水菜の塩漬け
■スモーク東京しゃも
「これ、何だろう、おいしい」とメニューをみたら、奥多摩で育った東京しゃもを、東京産のしょうゆ、みりん、酒で味つけし、スモークしたものでした。スプラウトとあわせ、上にチーズがのっています。
■トマトサラダ
「これはすべて東京産です」とご主人。トマト、きゅうり、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、空豆などの野菜はもちろん、手作りマヨネーズに使うたまごも東京産、お酢は自家製。
■アオダイの唐揚げ
ネット情報によると、アオダイは東京の市場では高級魚として知られる魚。都内・伊豆七島、小笠原からの入荷が多い「東京の魚」だそうです。
■お刺身
並んでいるのは、奥多摩のヤマメ、東京湾のアナゴ、タコ、神津島のタカベ。つまは足立区のアサツキ、わさびは奥多摩産。
■Tokyo X豚 の鍋仕立て
Tokyo X をじっくり煮て、東京都青ヶ島特産海水塩「ひんぎゃの塩」で味つけ。たっぷりのしんとり菜といっしょに鍋仕立てで登場しました。
■寺島なすの揚げ出し
「寺島なすはどうしても食べなくちゃ」と追加しました。[野菜の学校]で食べくらべの主役になる江戸野菜です。大竹先生が復活させた、あこがれのなす。上にのっているのは千住ねぎ。
「おいしいね」
「揚げ出しってなんでもおいしくしちゃうからね」
「揚げた皮がやわらかい」
■江戸菜
みんな「江戸菜ってなあに?」と、興味津々。
「江戸菜は東京産じゃなくて千葉産(確か)なんですが…。東京産のみそをつけて、スティック野菜のように召し上がっていただきます」
「それ行ってみよう!」
「小松菜みたいだね」
「あえて生で食べる必要があるだろーか」とわいわいがやがや。
この後、江戸っ子のメンバーがもんじゃ焼きを作り、関西出身のメンバーがお好み焼きを作っていただきました。おなかがいっぱい!
東京産へのこだわりもここまで徹底していると、なんか楽しくなります。調理スタッフは、お店で使っている東京産のみそとしょうゆを分けてもらいました。7月の[野菜の学校]で使う予定です。
大竹先生のお話では、「よしかつ」という店名は店主夫婦の名前を合わせた「佳勝」なのだそうです。厨房とフロアをお二人でやっておられます。工夫されたていねいなお料理が印象に残りました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「レストラン」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- ニッポンお宝食材(2019.12.25)
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「江戸・東京野菜」カテゴリの記事
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 五日市の「のらぼう菜」(2020.04.07)
- 野良坊菜之碑(2020.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント