[野菜の学校]⑦八丈オクラ
八丈島のオクラ。断面は円形、長さは15~20㎝あり、沖縄の島オクラと同じ種類ではないかといわれていますが、来歴ははっきりしません。島で栽培が始まったのは約50年前で、サイパンからの引き揚げ者が持ち込んだらしいという報告もあります。島では、生のまま、みそをつけてかじるそうです。
- アオイ科トロロアオイ属、アフリカ原産
- 沖縄のオクラと同種のものといわれ、八丈島では「ネリ」と呼ばれている
- 高さが2m以上になるオクラで、収穫期間が長い。通常のオクラは切り口が五角形だが、このオクラは丸みをおびている
- 収穫時期が遅れて多少大きくなっても柔らかいため、15~20cm程度で出荷される
- 水分90.2%、エネルギー30kcal/100g。カロテン670μg、食物繊維5.0g、ビタミン、ミネラル類も豊富に含まれる緑黄色野菜(食品成分表より)
- オクラの粘り気はペクチンやムチンなど。ペクチンは食物繊維の一種で、整腸作用を促す作用があることから便秘・下痢といった症状を改善する効果や、血糖値の上昇を抑える作用から、糖尿病の予防によいといわれる。また、ムチンは胃壁を保護してタンパク質の吸収を促進する作用や、粘膜を修復し、細胞の若さを保ち、老化を防ぐ役割や、疲労回復と滋養強壮などの効果がある
- ヘタの部分には苦味があるため、ムダのないように鉛筆の先をけずるようにけずりとる。塩で表面をこすってから洗うと、うぶ毛が取れる
- 生で味噌をつけて食べたり、細かく切って粘りを出しても使える。加熱しておひたし、サラダ、スープ、天ぷら、煮物、カレーの具材などいろいろな食べ方ができる
- オクラは2000年以上前から食されていたという記録があり、東南アジア、アメリカなどでもよく食べられている。トマトと煮込んだり、カレーにしたり、ピラフの具として利用されている
- オクラはヘタ、ガクをとって塩をふり、両手で軽くこすってうぶ毛を取り除き、食べやすい大きさに切る。
- 鍋に出し、酒、みりん、薄口醤油、1を加えて煮る。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
「江戸・東京野菜」カテゴリの記事
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 五日市の「のらぼう菜」(2020.04.07)
- 野良坊菜之碑(2020.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント