« 夏野菜 美人揃い | トップページ | 1人分が得意!トースタークッキング »

2010年8月10日 (火)

夏小夏

Natsukonatsu02「夏小夏」は先日、東京ビックサイトで開かれた“アグリフードEXPO”で出会ったかんきつです。
ゆりかもめに乗ると、親子連れが多いのはお休み特有の現象。でも、夏休み組は「海浜公園」「台場」「船の博物館」で降りてしまい、「国際展示場正門」に着く車内にはあきらかにビジネス関係者とわかる人たちばかりでした。
それにしても「国際展示場正門」という駅名はおぼえにくいと思う。「国際展示場前」なら思い出せるのだけれど、いつもそんな名前はない、とパソコンに言われて、「えーっと何だっけ???」

Natsukonatsu04
さて、夏小夏。1個170g前後ありました。
りんごのように皮をむいて、白いアルペドごとカットしていただくのは、宮崎県の「日向夏」が有名ですが、同じ柑橘は、高知県、愛媛県、熊本県、静岡県、神奈川県などでも栽培されており、地方によって「小夏」「土佐小夏」「ニューサマーオレンジ」などという名前で登場します。なかでも、夏まで出荷しているというので「夏小夏」と呼んでいるのが、高知県おおぐし農園のもの。
いっしょにアグリフードEXPOに行った高広青果のヨシエさんと「暑い夏に、酸味がさわやかなかんきつっていいよね」「そういえばかんきつはないものね」と話しました。
日向夏などが出ているのは、せいぜい5月いっぱいではないでしょうか。昔は夏も甘夏や夏みかんがありましたが、最近はあまり人気がなくなったと聞きます。そんなところに夏小夏はいいかもしれません。
いただいた袋に入っていた「こなつ通信」というプリントには

  • 今年のおおぐし小夏は天候にも恵まれ大豊作
    小夏は春花を咲かせ、夏には緑の実がなり、秋にその実を守るため、ひとつひとつ袋をかけます。そして冬を越えて、春収穫します。この手間ひまかけて育てた夏小夏を今年もたくさんの方に召し上がっていただきたいと思います。
  • 赤い斑点について
    小夏に赤い斑点が出ることがありますが、これは柑橘類特有の現象で、生育時の環境条件や収穫後の温度変化などで発生する場合があります。安全性に問題はなく、おいしく召し上がっていただけます。

■おおぐし農園
〒788-0024 高知県宿毛市樺412-1
TEL:0120-505-631
FAX:0120-505-652

|

« 夏野菜 美人揃い | トップページ | 1人分が得意!トースタークッキング »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

果物(柑橘)」カテゴリの記事

青果イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏小夏:

« 夏野菜 美人揃い | トップページ | 1人分が得意!トースタークッキング »